- 8shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
日本発のMOOC、14年4月に開講予定
「JMOOC」(東京・千代田区、明治大学内)は、2014年2月3日(月)に講演会「オープン教育の未来を拓く日本発MOOCの展開」を開催します。
JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)とは、Japan Massive Open Online Coursesの略で、13年10月、日本の大学レベルの授業を無償で提供する大規模公開オンライン教育のプラットフォーム提供を推進する目的で設立されました。
本イベントでは、14年4月の開講に向け、事業内容や講義内容について紹介する予定です。
プログラムは、以下のような内容を予定しています。
- 13時…受付開始
- 13時30分…あいさつ 明治大学学長/福宮賢一氏
- 13時40分…JMOOC事業紹介
- 14時…14年度開講講座ミニレクチャー(4月以降開講される講義概要を担当教員が説明)東京大学 教授/本郷和人氏「日本中世史における自由と平等」、早稲田大学准教授/栗崎周平氏「国際安全保障論」、放送大学教授/山田恒夫氏「にほんごにゅうもん(日本語初級、英語解説付)」など
- 16時30分…基調講演・慶應義塾大学特別招聘教授/政策・メディア研究科/夏野剛氏
- 17時30分…質疑応答
講演会は、明治大学「グローバルフロント」1階の「グローバルホール」(座席数170)をメイン会場に行われ、「多目的講義室」(座席数200)ではメイン会場の様子をサテライト中継します。
会場設備の関係で、質疑応答の質問はグローバルホールにいる人からのみ受付。座席の予約はできず、来場した順にグローバルホールから入場するしくみです。
参加希望者は、外部イベント予約サイト「イベントアテンド」にて予約が必要(無料)。当日は、チケットQRをプリントアウトして持参してください。
また、18時〜20時まで懇親会も予定しています(会費2000円、要予約)。
【オープン教育の未来を拓く日本発MOOCの展開】
- 主催:JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会
- 日時:2014年2月3日(月)13時30分〜18時
- 会場:「明治大学」グローバルフロント1階 グローバルホール・多目的講義室(東京都千代田区神田駿河台2-1)