学生がグローバルに活躍できる環境を
「東京大学」ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム(GCL)と同大学情報理工学系研究科は、国内最大規模の学生向けハッカソン「JPHACKS」を、2014年12月13日(土)〜14日(日)に開催します。
東京大学の「ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム」は、東京大学の9研究科17専攻からなる博士課程教育リーディングプログラム。
産学官の各方面でグローバルに活躍するリーダーを育成することを目的に、2012年に創設されました。
今回「JPHACKS」を開催するにあたり、日本でもGoogleやFacebookのような学生発グローバルスタンダード企業の創業を支援していきたい、としています。
世界を驚かすプロダクトは生まれるか
JPHACKSのテーマは、「3年先の世界基準となるプロダクト」の開発。
対象は、全国の大学生・大学院生・専門生・高専生の学生で、1チーム最大4名から1名で編成。
参加者の募集は11月17日(月)に締め切られ、すでに選考済み(100名、30チームが出場予定)。
12月13日(土)〜14日(日)は、「東京大学本郷」キャンパスに全国の学生エンジニアやクリエイターが集結し、48時間以内で世界を驚かすプロダクトを開発する予定です。
ハッカソン中、参加者はフリーの食事やドリンク、交通、宿泊のサポートなどさまざまな特典を受けることができるとのこと。
豪華パネラーが参加するイベントも開催
12月20日(土)にはアワードイベントも開催され、こちらのイベントでは一般からの観覧者を100名募集しています。
イベントでは、下記の内容を予定しています。
- 10時30分~11時15分…「オープニングキーノート」(基調講演)東京大学名誉教授/株式会社ユビキタスエンターテインメント技術顧問/UEIリサーチセンター所長・西田友是氏
- 11時20分~12時20分…パネルディスカッション《パネルA》ピクシブ株式会社・伊藤浩樹氏、株式会社FiNC・南野充則氏、株式会社Gunosy・福島良典氏、株式会社Pluto・金田賢哉氏
- 13時10分~14時15分…《パネルB》日本マイクロソフト株式会社・春日井良隆氏、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ・三好大介氏、アクセンチュア株式会社・工藤卓哉氏
- 14時20分~16時45分…ピッチ(一次審査を通過した8チームによるピッチ)
- 17時~18時…ジャッジ(最終審査、表彰)
- 20時~22時30分…懇親会(Googleオフィスにて)参加希望者(学生限定)を対象に抽選
東京が、シリコンバレーさながらのハッカー都市になるかもしれない1週間。15年を占うことになりそうな、刺激的なイベントになりそうですね。
東京でナニが起きているのか目の当たりにしたい人は、「JPHACKS」公式サイトより詳細を確認のうえ申し込みを。
【「JPHACKS」アワードイベント一般観覧者募集】
- 主催:「東京大学」ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム(GCL)、情報理工学系研究科
- 日時:2014年12月20日(土)10時~18時
- 会場:「東京大学」本郷キャンパス(東京都文京区本郷7-3-1)
- 募集人数:100名(先着順、懇親会は学生限定50名)
- 参加資格:なし
- 参加:無料