自宅にいながら科学館での学びを体験
全国5つの科学館の学びが体験できる、オンラインプログラム「科学館スクール」が、2022年1月よりスタートします。
このプログラムは、「株式会社シンシアージュ」(東京・渋谷区)が運営する双方向型無料オンラインスクール「こどハピ」と、山梨県立科学館・新潟県立自然科学館・横浜こども科学館・神戸市立青少年科学館・千葉市科学館の運営に関わる「株式会社コングレ」(東京・中央区)が連携して提供。
コングレ社が運営に関わる科学館の施設を活用し、宇宙・星座・実験・プラネタリウムなどのサイエンスについて、科学館に行かないと体験できないような学びを自宅にいる子どもたちへ届ける取り組みとなります。
2022年1月30日(日)には、小学1~5年生を対象とする第1回目の授業「『宇宙』をテーマに食べ物について学んでみよう!」を開催。このオンライン授業に加え、3月中旬には科学館での対面授業も開催される予定です。
⾷育デザイナー・⼟井仁吾さんが、子どもたちがスペースシェフになったつもりで、宇宙という過酷な環境で仕事をしている宇宙⾶⾏⼠によりよい⾷事体験を考え、届けるという内容となっており、宇宙という過酷な環境での食事を考えることで、食べ物の大切さについて学べるとのこと。
参加は無料で、低学年の子どもは保護者と一緒に参加することが推奨されています。応募者が多数の場合、抽選で参加の可否が決まるそうです。
詳しくは、「こどハピ」公式サイトから確認を。
【科学館スクール第1回「宇宙」をテーマに食べ物について学んでみよう!】
- 主催:株式会社シンシアージュ・株式会社コングレ
- 開催日時:1月30日(日)14時~15時
- 開催方法:Zoomオンライン
- 対象:小学1〜5年生
- 参加:無料
- 準備するもの:筆記用具・色鉛筆