震災について子どもたちと考えるイベント開催
「NPO法人カタリバ」(東京・杉並区)は、全国の子どもたちと防災・減災を考える特別プログラム「防災と命の授業」を、震災復興10年の節目となる2021年3月11日(木)に開催します。

カタリバは、2011年の東日本大震災以降も、子どもたちに学びの場と居場所を提供するなど、社会の変化に応じてさまざまな教育活動に取り組んできた
この授業は、zoomを使用した学習支援プラットフォーム「カタリバオンライン」の特別プログラムとして実施(小学生向けの「カタリバオンライン for Kids」、中学生~高校生向けの「カタリバオンライン for Teens」があり)。
当日は、女川第一中学校元教諭の佐藤敏郎さんが登壇。東日本大震災で発生した、旧大川小学校を襲った津波で当時12才のお子さんを亡くされており、震災を知らない・覚えていない子どもたちに、防災の意識を持ってもらうための授業を届けます。
【第1部】防災と命の授業「もしもは、いつもの中にある」
- 10時…授業スタート
- 10時05分…旧大川小の敷地内から中継
- 10時20分…ディスカッション「あのとき、もし自分だったらどうする?」
- 10時35分…防災について考えるワークショップ
- 11時…終了
【第2部】被災地・女川からの中継と黙とう
- 14時30分…女川の献花台から中継
- 14時46分…黙祷
- 14時47分…感じたことを共有
参加を希望する人は、2021年3月8日(月)までにこちらのフォームより申し込みを。
【特別プログラム「防災と命の授業」】
- 主催:NPO法人カタリバ
- 日程:2021年3月11日(木)第1部/10時〜11時、第2部/14時30分〜15時
- 場所:「zoom」にてオンライン開催
- 対象:さまざまな事情により自宅で過ごす全国の小学生・中学生・高校生、全国の小学校・中学校・高校またはフリースクール等の子どもの居場所を運営している組織