- 20shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
学ぶことでよりよき人生を創ろう
「慶應義塾大学」(東京・港区)は、社会人向け新講座「慶應義塾 三田オープンカレッジ」を、2019年度より春と秋に開講します。
これまで、慶応大学は1948年に開講した通信教育課程をはじめ、「慶應丸の内シティキャンパス」での講座、各キャンパスで実施されている市民講座などの生涯教育・リカレント教育を実施してきました。この三田オープンカレッジは、時代の変化に即した多様な学習ニーズに応えるため、開講に至ったそうです。
創立者の福澤諭吉の「人間(じんかん)交際が社会を作る」という言葉にもあるように、「もう一度、学生時代に戻ってみたい」「自分の知らない学問にチャレンジしてみたい」「新たな仲間と出会いたい」という社会人のニーズに応えていくとしています。
講義の内容とスケジュール
開講するのは、春学期に13講座(レクチャー形式:10講座、ゼミ形式:3講座)、秋学期に11講座(レクチャー形式:8講座、ゼミ形式:3講座)を予定。各講座は、原則1コマ(90分)×8回、または2コマ(180分)×4回の講座となるそうです。
- 春学期…5月11日、18日、25日、6月1日、15日、22日、29日、7月6日
- 秋学期…9月28日、10月5日、12日、19日、11月2日、9日、16日、30日
募集人数は、レクチャー形式が各80名、ゼミ形式が各20名。
春期(5月〜7月)
<レクチャー形式>
- 異文化理解への道ーアジアの文化人類学…5月11日~7月6日(10時45分~12時15分)、講師:鈴木正崇さん
- 私の医療報道―その取材を振り返る…5月11日~7月6日(10時45分~12時15分)、講師:木村良一さん
- 上司のための新統率力理論-部下の能力を最大限に引き出す思想と技術…5月11日~7月6日(10時45分~12時15分)、講師:長坂敏史さん
- 慶應義塾の現代中国研究…5月11日~7月6日(13時~14時30分)、講師:駒形哲哉さん
- 動物からヒトを見る…5月11日~7月6日(14時45分~16時15分)、講師:渡辺茂さん
- ビジネス・教養のための経済法則を学ぶ…5月11日~7月6日(14時45分~16時15分)、講師:藤田康範さん
- 近未来のグローバル日本を見通すー少子高齢化と多文化社会化に注目…5月11日~7月6日(14時45分~16時15分)、講師:関根政美さん
- 教養とリーダーシップ対話講座(旧福澤諭吉記念文明塾)…5月11日~7月6日(16時30分~18時)、講師:田村次朗さん
- 社会の課題を解決する“持続可能な開発目標(SDGs)”を考える(1994年三田会協賛講座)…5月11日~7月6日(16時30分~18時)、講師:國分晃さん、光成美紀さん
- 頑張る日本の中小企業~発展への新たな期待~…5月11日~7月6日(16時30分~18時)、講師:黒瀬直宏さん
<ゼミ形式>
- リーダーシップ基礎ゼミ(旧福澤諭吉記念文明塾)…5月11日~7月6日(13時30分~16時15分)、講師:田村次朗さん
- 経済学的思考法に磨きをかけよう…5月11日~7月6日(13時30分~16時15分)、講師:中島隆信さん
- 文章表現――エッセー・小説・詩の創作…5月11日~7月6日(13時~14時30分)、講師:黒川英市さん、岡英里奈さん
秋期(9月〜11月)
<レクチャー形式>
- コンテンツビジネス研究/テレビの現場からみたメディアの変化…9月28日〜11月30日(10時45分~12時15分)、講師:木戸英晶さん、倉又俊夫さん
- 経営者・管理者のための組織統治理論-自社組織のDNAを知り、組織集団を動かすための技術…9月28日〜11月30日(10時45分~12時15分)、講師:長坂敏史さん
- 「人間」とは何か?ー 18世紀ドイツにおける人間学と文学…9月28日〜11月30日(13時~14時30分)、講師:斎藤太郎さん
- 歴史学から考える現代中国…9月28日〜11月30日(13時~14時30分)、講師:山本英史さん
- 戦略立案のためのモデル分析入門…9月28日〜11月30日(14時45分~16時15分)、講師:藤田康範さん
- 「政治」を考えるヒント…9月28日〜10月19日(14時45分~18時)、講師:玉井清さん
- 教養とリーダーシップ対話講座(旧福澤諭吉記念文明塾)…9月28日〜11月30日(16時30分~18時)、講師:田村次朗さん
- 頑張る日本の中小企業~独立中小企業への経営戦略~…9月28日〜11月30日(16時30分~18時)、講師:黒瀬直宏さん
<ゼミ形式>
- リーダーシップ基礎ゼミ(旧福澤諭吉記念文明塾)…9月28日〜11月30日(13時~16時15分)、講師:田村次朗さん
- 文章表現――エッセー・小説・詩の創作…9月28日〜11月30日(13時~14時30分)、講師:黒川英市さん、岡英里奈さん
- 近未来のグローバル日本を見通すー少子高齢化と多文化社会化に注目…9月28日〜11月30日(14時45分~16時15分)、講師:根政美さん
参加を希望する人は、「慶應義塾 三田オープンカレッジ」公式サイトから申し込みを。
【慶應義塾 三田オープンカレッジ2019】
- 主催:慶應義塾大学
- 日程:春学期/2019年5月11日、5月18日、5月25日、6月1日、6月15日、6月22日、6月29日、7月6日、秋学期/9月28日、10月5日、10月12日、10月19日、11月2日、11月9日、11月16日、11月30日 ※いずれも土曜日
- 場所:三田キャンパス
- 募集人数:レクチャー形式/80名、ゼミ形式/20名
- 参加費:レクチャー形式/3万円、ゼミ形式/10万円