- 29shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
3000名が学んだ伝統芸能プログラム
能楽、長唄、三曲、日本舞踊といった日本の伝統芸能が学べるプログラム「キッズ伝統芸能体験2018」が、小学1年生〜高校生までの参加者を、2018年6月6日(水)まで募集しています。
「キッズ伝統芸能体験」は、4~5ヵ月間、計16回にわたり一流の実演家から直接指導を受け、その成果を本格的な舞台で発表する「和のお稽古」プログラム。
今年で11年目となるこのプログラムには、すでに3000名を超える子どもたちが参加してきたそうです。
下記の11クラスを用意しており、1クラスにつき6〜15名を募集します。
- 謡・仕舞…梅若能楽学院会館(中野区)
- 狂言…梅若能楽学院会館(中野区)
- 三味線…羽村市生涯学習センターゆとろぎ(羽村市)
- 三味線…杵家会館(渋谷区)
- 囃子(小鼓・太鼓)…杵家会館(渋谷区)
- 囃子(篠笛)…小金井宮地楽器ホール(小金井市)※
- 囃子(篠笛)…杵家会館(渋谷区)※
- 箏曲…新宿文化センター(新宿区)
- 尺八…芸能花伝舎(新宿区)※
- 日本舞踊(女子)…芸能花伝舎(新宿区)
- 日本舞踊(男子)…芸能花伝舎(新宿区)
※囃子(篠笛)と尺八は小3から参加可能
開講式は、7月26日(木)に「国立能楽堂」(渋谷区)で行われ、8月~12月に計16回のお稽古を実施。発表会は、12月下旬に予定されています。
参加を希望する人は、「キッズ伝統芸能体験」公式サイトの申し込みフォーム、メール、FAXから受け付けています。応募結果は、6月18日(月)ごろに通知があるそうです。
【キッズ伝統芸能体験2018】
- 主催:東京都、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会
- 日程:2018年8月~12月(16回のお稽古とリハーサル・発表会、全18回)
コース:能楽(謡・仕舞/狂言)、長唄(三味線/篠笛/小鼓・太鼓)、三曲(箏曲/尺八)、日本舞踊(男子/女子) - 対象:小学1年生~高校3年生(1クラス6~15人)※コースにより異なる
- 参加費:1万5000円(税込)*別途、教材費など実費負担あり(コースにより、およそ10,000円~20,000円)
- 募集締切:6月6日(水)