英検はライティングが3割準1級合格講座4週間 10/12〆

【こども国会2021】小4〜中3対象…脱炭素社会、外国人との共生、教育について討論し政府に提言50名 8/8〆

 

海外大学進学を視野に入れた進路をサポートする、学びのプラットフォーム

進路に役立つさまざまな教育プログラムを網羅するほか、個別の進路相談やサポートも受け付け中。最新のプログラム情報はメルマガで、使い方はガイドでチェック!

Contents

未来を担う世代が課題を討論して提言

「一般社団法人日本若者協議会」は、小学生4年生〜中学生3年生を対象に、2021年8月21日(土)、22(日)の2日間に渡り開催する議論イベント「こども国会2021」ヘボ参加者50名程度を、8月8日(日)まで募集しています。

選挙権を持っていない小中学生も主権者のひとりであり、とくに環境問題や外国人との共生といった課題の影響を受ける世代が政策を立案し、政府や政治家に政策提言を行う機会となるプログラムです。

議論のテーマは、脱炭素社会、外国人との共生、これからの教育(学習者中心の授業・学級・学校づくり)です。参加申込時点で希望のテーマを選び、当日はひとつのテーマについて議論をします。

官僚や専門家から現状の説明をしてもらい、なるべく多様な観点から考えられるように、与党・野党双方の立場になるロールプレイングを行い、最終的に政策にまとめ、政府・政治家に提言をする予定です。

1日目(8月21日)

  • 10時〜10時15分…開会式
  • 10時15分〜10時45分…グループにわかれて自己紹介&交流
  • 10時45分〜11時25分…テーマごとに専門家から説明&質疑応答
  • 11時25分〜11時30分…休憩
  • 11時30分〜12時0…テーマごとに複数政党議員からの説明&質疑応答
  • 12時〜13時…昼食
  • 13時〜13時30分…テーマごとに複数政党議員からの説明&質疑応答
  • 13時30分〜15時20分…参加者同士で議論
  • 15時20分〜15時30分…閉会(翌日の予定確認)
  • 15時30分〜16時…懇親会(希望者のみ)

2日目(8月22日)

  • 10時〜10時15分…開会
  • 10時15分〜10時45分…特別講演(政策を作るとは何か)
  • 10時45分〜12時…政策立案 part1(何を提言するか議論)
  • 12時〜13時…昼食
  • 13時〜14時30分…政策立案 part2(有識者からのフィードバック)
  • 14時30分〜14時45分…休憩
  • 14時45分〜15時45分…政策提言(テーマごとに発表、政治家・官僚などから講評)
  • 15時45分〜16時…閉会式
  • 16時〜17時…懇親会(希望者のみ)

参加を希望する人は、日本若者協議会「こども国会2021」ページから応募を。8月11日ころに参加可否の連絡があるそうです。

なお、後日オフラインでの交流イベントの実施も予定しているそうです(任意参加、交通費支給予定)。


【こども国会2021】

  • 主催:一般社団法人日本若者協議会
  • 日程:2021年8月21日(土)、22(日)10時〜16時
  • 場所:Zoom(オンライン)
  • 対象:小学生4年生〜中学生3年生(10〜15才相当)
  • 定員:50名程度
  • 応募締切:2021年8月8日(日)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents