身近な植物の「なぜ?」「どうして?」にわかりやすく答えてくれる、「なぜなぜ、どうして? しょくぶつのひみつ」を3名にモニタープレゼント!
子どもと楽しく植物に親しむのにうってつけの本
「主婦の友社」から刊行された、書籍「なぜなぜ、どうして? しょくぶつのひみつ」は身近な植物について、楽しく理解できるクイズとお話しで構成された一冊。
小学1年生でもわかる漢字とひらがなで書かれていますが、ネイチャーガイド・樹木医の佐々木知幸さんの監修により、大人でも知らないような専門的な内容もわかりやすく紹介されています。
前半のクイズには、いざ聞かれると困る植物に関する問いが、たくさん載っています。
クイズはまず、草と花に関する○×の問題から始まるので、親子や子ども同士で楽しみながら学ぶことができます。このクイズには、小学校3年生から始まる理科の内容も含まれていて、新しい教科にスムーズに親しむ助けにもなりそうです。
続いて、正しい答えを選ぶ3択クイズでは、散歩や公園遊びで見かけるような樹木や葉っぱにまつわる「なぜ?どうして?」という疑問がクイズになっています。「はっぱはなんでみどりいろ?」など、答えがわかったとしても、しっかり説明ができないような疑問について、くわしく解説されています。
クイズの後には、読みものも収録。「おならのにおいのしょくぶつがある」など、興味をひかれるお話が、やさしい漢字とひらがなで書かれているので、子どもが一人で読書に挑戦するのに最適。植物学者の牧野富太郎の生涯についての物語も、大人が読んでも楽しめるほど、くわしく書かれています。
私たちと地球に共存しているパートナーである植物に、子どものころから興味をもってくれたら嬉しいですよね。巻末には「世界一の植物」がカラーで記載され、ちょっとした図鑑のように使うこともできますよ。
主婦の友社「なぜなぜ、どうして? しょくぶつのひみつ」を、3名のみなさんにモニタープレゼントします。お子さんと本書を読み、体験レビューを書いてくださる人は「学びLAB」モニター募集ページからご応募を。2022年5月8日(日)が締め切りです。
主婦の友社「なぜなぜ、どうして? しょくぶつのひみつ」公式サイト
【なぜなぜ、どうして? しょくぶつのひみつ】
- 発行:主婦の友社
- 発売日:2022年1月26日(水)
- 監修者:佐々木知幸
- サイズ:A5判、192ページ
- 価格:1298円(税込)