6/7締切ロジカル・ライティング6月講座

【マンガでよくわかる! 英語が好きになる本】韓国の子どもたちを英語好きにした!? ベストセラー 10/10〆

オールカラーのマンガで軽快に読み進められ、英語の大事なポイントや楽しさを理解できる「マンガでよくわかる! 英語が好きになる本」を5名にモニタープレゼント!

海外大学進学を視野に入れた進路をサポートする、学びのプラットフォーム

進路に役立つさまざまな教育プログラムを網羅するほか、個別の進路相談やサポートも受け付け中。最新のプログラム情報はメルマガで、使い方はガイドでチェック!

Contents

勉強感なく英語の楽しさを丸ごと理解できる

「かんき出版」(東京・千代田区)から刊行された「マンガでよくわかる! 英語が好きになる本」は、マサチューセッツ工科大学(MIT)卒の英文科教授と、その娘・小学生のハナちゃんのやりとりを全編フルカラー、ふりがなつきのマンガでまとめた一冊。

小学生のうちは英語が好きな子が多くいますが、中学生に上がると途端に英語嫌いが目立ち始めるのは、文法の勉強が難しく感じるからなんだそう。辞書を引くことも苦痛に思ってしまうため、小学生のうちから「品詞」を正しく理解しておくことが大切である、と本書では述べています。

  • 「Facial tissue」はなんで「Face tissue」じゃダメなの?
  • なんで「水」や「金」は数えられないの?
  • 抽象名詞って何?
  • なんで「You love I.」じゃなくて「You love me.」って言うの?

小学生のハナちゃんの品詞にまつわる「なぜ?」「どうして?」を解き明かしていくうちに、英語と楽しく付き合っていける力が自然と身に付く一冊です。

英文科教授でもある父親の筆者は、小学生の娘ハナちゃんに英語の品詞を教えたときに、ハナちゃんが難しいと感じた用語と内容をやさしく書き直して、30のポイントにまとめて本書に収めました。

マンガの各話のタイトルには、学習のねらいも書かれているため、どんな内容を学ぶのか予想したり、整理したりすることができます。また、父親がハナちゃんに黒板を使って説明するシーンでは、大事な文法がまとめられているイラストもあり、学習面でもしっかり役立ちます。各話の最後には、「まとめノート」があり、覚えなければいけないことがはっきりとしているので、子どもにもわかりやすい構成となっています。

オールカラーのマンガで軽快に読み進められるため、子どもはお勉強の本を読んでいる気分にならずに、大事なポイントを理解できますよ。

かんき出版「マンガでよくわかる! 英語が好きになる本」を、5名のみなさんにモニタープレゼントします。本書を読み、体験レビューを書いてくださる人は「学びLAB」モニター募集ページからご応募を。2022年10月10日(月・祝)が締め切りです。

学びLABモニター募集中!


【マンガでよくわかる! 英語が好きになる本】

  • 発行:株式会社かんき出版
  • 発売日:2022年9月14日
  • 著者:ユ・ウォンホ、キム・ジュンヒ、訳者/吉川 南
  • サイズ:A5判
  • 価格:1430円(税込)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents