「変人」を知れば、進路選択が変わるかも!
「特定非営利活動法人みんなの進路委員会」は、第1回ヘンポジウム「変人が人類を救う!?」を、2022年9月23日(金)にオンラインで開催します。

みんなの進路委員会は、すべての子どもたち・若者たちが自ら考え、自由に表現し、行動を起こす社会をつくることを目指して2016年に設立。幅広いキャリア選択の可能性に気づくためのセミナーやワークショップを開いている
「変人が人類を救う!?」は、変人に関する取り組みを行う人々による講演やパネルディスカッションなどを通して、これからの人材育成・教育を考えるイベント。
2016年以降、新たな生き方・進路を模索するなかで、普通から外れた「変」の力が必要だと考えた人たちが、ひっそりと変人ムーブメントを始動しており、第1回ヘンポジウムでは、日本各地でそんな取り組みを行う人々が一堂に会し、情報交換や交流することを通して、変人ムーブメントを前進させることを目指しているそうです。
当日は、変人に関する取り組みを行う人々による講演、パネルディスカッション、事例発表、交流会などが予定されています。
- 13時〜13時05分…オープニング(イベントの趣旨説明や主催団体紹介)
第1部 変人と創造性
- 13時05分〜13時55分…なぜ変人は必要か(京大変人講座 主宰・酒井敏さん)
- 13時55分〜14時45分…変から創る世界(東京学芸大変人類学研究所 所長・小西公大さん)
- 14時45分〜15時…変人と経営戦略(山陰パナソニック代表取締役・渡部幸太郎さん)
- 15時〜15時15分…企業が求める変人について(静岡鉄道未来事業創造部・二村昌輝さん)
- 15時15分〜15時45分…変人の作り方(元JT執行役員・米田靖之さん)
- 15時45分〜16時…事例報告①(北陸変人会議 代表・小幡美奈子さん)
- 16時〜16時15分…事例報告②(変人学部 学部長・谷村一成さん、変人学部メンバー・永田久実さん、川下将司さん、垣内穂佐奈さん)
第2部 変人と学びのデザイン
- 16時15分〜16時45分…基調講演『変人が学校を救う?!ルールメイキングの現場から』(NPO法人カタリバ・古野香織さん)
- 16時45分〜17時…事例報告③渋谷教育学園渋谷中学・高校生徒有志
- 17時〜17時15分…事例報告④大手前高松中学・高校生徒有志
- 17時15分〜18時…変人雑談(酒井敏さん、小西公大さん、小幡美奈子さん、谷村一成さん、大手前高松高校教諭・合田意さん ほか)
なお、本イベントはオンラインで開催され、リアルタイムでのチャットによる質問などが行えます。当日参加できない人のためにアーカイブ配信も行われますが、こちらも同様に事前のチケット購入が必要です。
詳細や申し込みは、Peatix「変人学部(NPO法人みんなの進路委員会)」公式ページから確認を。
【第1回ヘンポジウム「変人が人類を救う!?」】
- 主催:変人学部(特定非営利活動法人みんなの進路委員会)
- 日時:2022年9月23日(金)
- 場所:オンライン(Youtube配信)
- 対象:高校生・大学生・社会人
- 参加費:大学生以下無料、社会人は1000円〜5000円から選択