- 12shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
海外からも参加する模擬国連
「明治大学」と「国連」は、日本初となる「模擬国連ワークショップ」(MUN Workshop in Tokyo Japan)を、2014年11月22日(土)~24日(月・祝)に共催するにあたり、参加者を募集しています。
これまで、明治大学は立教大学、国際大学と展開している「国際協力人材育成プログラム」において模擬国連を授業に取り入れるなど、学生が「模擬国連」に関わる活動に取り組んできた経緯があります。

「国連広報局」公式サイトに掲載された、イベントの詳細ページ。
このワークショップは、これまで米国・ニューヨークやオーストリア・ウィーンで実施されており、今回も海外から多数の参加者を見込んでいるようです。
参加対象となるのは、英語によるコミュニケーション能力があり、模擬国連に参加経験のある国内外の大学生。そして、模擬国連を指導する教員。
ワークショップでは、国連総会と安保理の手続規則、討論と決議採択、国連事務局や総会の担当者たちの義務や責任、非公式な会合、コンセンサス形成などについて理解を深めることができるそう。
参加希望者は、「国連広報局」公式サイトよりオンラインにて申し込みができます。
【模擬国連ワークショップ「MUN Workshop in Tokyo Japan」】
- 主催:国連、明治大学
- 日程:2014年11月22日(土)~24日(月・祝)
- 場所:「明治大学」駿河台キャンパス(東京都千代田区神田駿河台1−1)
- 定員:150名
- 申込締切:9月15日(月・祝)※定員に達し次第締め切り