「ストーリー仕立てのマンガを読む→マンガに関連した英単語をインプットする→マンガと英単語に関連した謎解きに挑戦する」というつながりのある流れで、英単語をマスターできる「小学3・4年生向け ナゾとき英単語/小学5・6年生向け ナゾとき英単語」を、それぞれ3名のみなさんにモニタープレゼント!
謎解き×英単語=考える力
謎解きクリエイター・松丸亮吾さんが監修する「小学3・4年生向け ナゾとき英単語」「小学5・6年生向け ナゾとき英単語」が、「株式会社アルク」(東京・千代田区)より2022年2月10日に発売されましたよ!

アルクは、実践的な語学力を身につける教材の開発をすすめてきた語学教育総合カンパニー。英語学習情報誌「ENGLISH JOURNAL」をはじめ、通信講座「ヒアリングマラソン」シリーズなど、語学分野における学習者向けの支援を多岐にわたって行っている。
ご存知、謎解きの監修を行った松丸亮吾さんは、東京大学に入学後、謎解き制作サークルの代表をつとめ、さまざまな分野で一大ブームを巻き起こしている「謎解き」の仕掛け人。
松丸さん監修の書籍「東大ナゾトレ」シリーズは累計160万部以上を売り上げ(2021年11月時点)、現在は「考えることの楽しさを全ての人に伝える」を目標に、東大発の謎解きクリエイター集団「RIDDLER株式会社」を立ち上げ、さまざまなメディアに謎解きを仕掛けています。
謎解きで英単語がグングン身につく!
本書では、学習英単語に関連した謎解きに取り組みながら、楽しく英単語を学ぶことができます。
小学校で学ぶ基本的な英単語をメインに、3・4年生向けでは「自分のことを表現するのに役立つ」138語、5・6年生向けでは、「コミュニケーションに役立つ」120語をセレクト。
どちらも、謎解き問題は、20のストーリーマンガに関連した20問、5問のスペシャル問題の計25問を掲載しています。
構成は、「ストーリー仕立てのマンガを読む→マンガに関連した英単語をインプットする→マンガと英単語に関連した謎解きに挑戦する」というつながりのある流れとなっています。
学んだ英単語をカギに謎解きに挑戦するため、「学んだ内容を謎解きですぐに使う」ことを通して英語の土台となる英単語力を自然と身につけ、発想力・想像力・試行錯誤力といった思考力(ひらめき力)も育むことができます。
また、学んだ内容を使って英語を書くアウトプットアクティビティもあり、楽しく復習することができます。
わくわくするストーリーマンガと、楽しい謎解きを通して、夢中になりながら自然と英単語が身につくのはありがたいですね!
アルク「小学3・4年生向け ナゾとき英単語/小学5・6年生向け ナゾとき英単語」を、それぞれ3名のみなさんにモニタープレゼントします。お子さんと本書を読み、体験レビューを書いてくださる人は「学びLAB」モニター募集ページからご応募を。2022年3月9日(水)が締め切りです。
アルク「小学3・4年生向け ナゾとき英単語」
アルク「小学5・6年生向け ナゾとき英単語」
【小学3・4年生向け ナゾとき英単語/小学5・6年生向け ナゾとき英単語】
- 販売元:株式会社アルク
- 発売日:2022年2月10日
- 監修(謎解き):松丸亮吾(RIDDLER)
- 問題作成:宮嶌祐生(RIDDLER)
- サイズ:B5判、112ページ
- 価格:1320円(税込)