2回の留学でグローバルな人材を目指す
「長崎国際大学」(長崎県佐世保市)は、2014年4月より人間社会学部国際観光学科に「グローバルツーリズムコース」を開設します。
長崎国際大学は、2000年に学校法人九州文化学園と長崎県、佐世保市の公私協力方式で開学。人間社会学部、健康管理学部、薬学部の3学部4学科で構成されています。
「グローバルツーリズムコース」では、ビジネスレベルの英語におけるコミュニケーション力と観光の視点を持ち、海外でも活躍できる人材の育成を目指します。
おもな特徴は、英語関連授業が多く確保されており、1年次に夏休みの短期留学、2年次には半年間の留学と、2回の留学が必修となっていること。
1年での留学先はフィリピン・マニラにある大学(自己負担20万円程度)を予定しており、2年次は英米豪など英語圏での交換留学(学費に含まれる可能性あり)を検討しているとのこと。
1年次には授業時間内外合わせて1000時間以上の英語学修時間を設けており、2年次の海外留学までにTOEICスコア換算で150点アップを目標に、英語教員アドバイザーとゼミ担当教員によるサポート体制も整う予定です。
国際観光学科には、観光ビジネスコース、地域デザインコース、言語・多文化コースなど5コースありますが、グローバルツーリズムコースのみ1年次より選択制でスタート。
定員30名ほどを予定しており、1年次の最初に実施されるオリエンテーションでコースを選択します。
【長崎国際大学 グローバルツーリズムコース】
- 住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7
- コース開設:2014年4月
- 定員:30名程度
- 学費:初年度/113万円(入学金25万円含む、14年度)