- 48shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
入試にTOEFLや英検のスコアを反映
大阪府では、府立高校の2017年春の入試から「TOEFL iBT」や「英語検定」などの外部検定試験を入試結果に反映していくと発表しました。
9月20日の「大阪府教育委員会」で決定したもので、これまでの学力検査では英語の4技能を適切に測定できないことから、外部検定を活用することで一定の努力と実力を自ら証明した中学生に適正な評価を与えていきたいとのこと。
入試においては、これまでどおり受験者全員が学力検査を受験。
英語力判定のスコアを出願時に申し出た受験生に対してのみ、学力検査の英語の得点と比較して、高いほうを学力検査の得点とします。
学力検査で満点に換算される得点は、「TOEFL iBT」が60点(120満点中)、「IELTS」は6(最高9.0)、「英検」では準1級。

大阪府教育委員会による資料「大阪府立高等学校入学者選抜における英語資格(外部検定)の活用について」
大阪府では、当初はグローバルリーダーズハイスクール10校や、国際関係学科の高校を受験する生徒がおもに活用していくと想定しています。