進路のモヤモヤ相談室 ― 世界の教育・心理・哲学理論がそっと寄り添うアドバイス集
「なんでうちの子、進路を考えないの?」「日本の教育にこのまま乗っかって大丈夫?」…そんな親子の“進路のモヤモヤ”に、世界の教育・心理・哲学理論がそっと寄り添うーー知性と共感力を備えたベテランコンサルタントが、「知の巨人」たちの知恵を引きながら、静かに答えてくれる連載です。
-
このまま働き続けて、子どもに未来を見せられるのか不安 〜スーパーの「キャリア発達理論」から考える自分の働き方に迷い、「このままでいいのか」と悩む人へ。世界のキャリア論と心理学から、“今できること”を探ります。
-
“幸せな人生”って何? 子どもと語り合いたいときに 〜セリグマンの「PERMAモデル」から考える心理学者セリグマンの“PERMAモデル”や、古代ギリシャ哲学における幸福論などをもとに、親が「自分なりの幸せ」を見つめ直しながら、子どもと対話するためのヒントを紹介。
-
海外も選択肢? でも、娘に合うのかわからず不安 〜ヴィゴツキーの「発達の最近接領域」と足場かけ理論から考える海外進学が子どもの選択肢になる時代。 でも本当に“合う道”なのか、不安になる親も多い。そんな迷いに、世界の教育理論からヒントを届けます。
-
日本の教育に未来があるのか、疑問を感じてしまう 〜パウロ・フレイレ「被抑圧者の教育学」から考える子どもの進路を考えるとき、ふと感じる「このまま日本の教育でいいの?」という違和感。世界の教育思想家・パウロ・フレイレの理論を手がかりに、親子で問いを育てるヒントを紹介します。
-
進路ってどう決めればいいの? 子どもが決めないとき 〜エリクソンの「発達段階理論」から考える子どもが進路を決めない。焦る気持ちにどう向き合う?「進路の決め方」に悩む親に向けて、教育理論の視点からわかりやすくアドバイスします。