- 10shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
未来の学びをシェアしませんか?
「グローバルエデュ」は、みなさんに新しい時代に必要となる学びを体験してもらい、そこで得た知見をレポート&シェアしてもらうモニタープログラム「学びシェア」をスタートします。
第1弾として、大前研一さん率いるBBTが運営するオンライン・プログラミングスクール「p.school」(東京・千代田区)をレポートしてくれる小学生親子モニターを、2018年3月21日(水)まで募集します。
【関連記事】21世紀の稼ぐ力を飛躍的に伸ばす「p.school」
「p.school」では、親子で学ぶことができる、未来のグローバルリーダーに不可欠な「プログラミング×リベラルアーツ×ビジネス」カリキュラムを提供しています。
リベラルアーツ講座や起業講座などは大人が視聴しても見応え十分で、未来はどうなるのか、これから生きていくには何が必要になるかを見通せるコンテンツとなっています。プログラミング初心者の保護者もITについて学び、親子でさまざまな学びを共有できるチャンスです。
なお、p.schoolでは、最先端のIT情報やIOTによって世の中がどう変わるかについて、隔週火曜日にメルマガを配信していますが、これも未来を考える上でとても参考になりますよ。
モニターの条件は下記のとおりです。
- プログラミングを必須のスキルとして捉えており、子どもたちの未来での働き方に興味があること(保護者)
- 小学3年生〜6年生までの子どもと親が、親子で受講できること
- 1講座(3ヵ月)につき約30時間の学習時間が確保できること
- 講座で得た学びを、講座終了後2週間以内にレポートにして提出してくれること(子どもといかに学んだかを、保護者がレポートしてください。文字量は1000文字以上、学習の様子がわかる写真を3点以上で構成)
参加を希望する人は、以下の2点を記載して、記事下部にあるフォームより応募してください。
- p.schoolで学んでみたいこと
- 将来、わが子にはどのような仕事について欲しいと思いますか? また、そのために今後どのような教育を与えようと考えていますか?
p.schoolは、現在、入門編と基礎編が開講されており、今後は応用編・発展編・実践編も開講していく予定。今回のモニターは、入門編(3ヵ月)からスタートしてもらいますが、さらに学びたいと希望する親子には継続して実践編までの受講を支援してもらえる可能もあります(全講座を受講すると約2年間のプログラムとなります)。
【p.school小学生親子モニター募集】
- 主催:グローバルエデュ
- 協力:p.school
- 対象:小学3年生〜6年生の親子
- 対象コース:入門編(3ヵ月)
- 開始時期:2018年4月〜
- 応募締切:2018年3月21日(水)
2018.03.21 応募は締め切られました。たくさんのご応募をいただき、どうもありがとうございました。
2018.03.27 選考の結果、滋賀県の小学4年生の親子にモニターをしていただくことになりました。