ノーベル平和賞にもノミネート「高校生1万人署名活動」
東京の高校に通っている、高校2年生の小泉花音と申します。
私は、「高校生1万人署名活動」東京支部代表をしており、今回はその活動のひとつである、2020年11月13日(金)から4日間に渡り開催する、全国中高生を対象とした無料オンラインプログラム「オンライン長崎修学旅行」について紹介したいと思います。
私は、この「高校生1万人署名活動」という活動に中学3年生の終わりから参加しており、現在仲間たちとともに目前に控えた「オンライン長崎修学旅行」の準備に奔走する日々を送っています。
まず、「高校生1万人署名活動」についてですが、これは2001年に長崎の高校生によってはじめられた、核兵器の廃絶を目指す街頭署名活動です。
当時、長崎県内にいた約1万人の高校生全員から署名を集めたいという思いで名付けられ、約20年の時を経て現在では全国に支部が設置されています。私が所属している東京支部は、これらの支部のうちのひとつです。
集められた署名は、毎年夏に国際連合に提出されます。全国から選出された「高校生平和大使」がその運び手となっており、もしかするとテレビのニュースや新聞などで耳にしたことのある人もいるかもしれません。先輩たちの長年の努力と核兵器禁止条約成立への貢献などが評価され、2018年度からは「ノーベル平和賞」にもノミネートされています。
「街頭署名」と言われても、なかなかイメージが湧きにくいかもしれませんが、文字どおり駅前など人通りの多いところに赴き、署名版とペンとを持って街ゆく人々に署名を呼びかけるのです。
多いときには1時間で100筆以上の署名が集まることも。当然、冷たい目を浴びたり、心ない言葉を言われてしまったりすることもありますが、想いが伝わって署名に協力してくださったときの喜びと達成感があるからこそ、この活動を続けられています。
あれほど強く「戦争はしてはならない」と思ったのに…
私が活動をはじめたきっかけは、中学2年生の学校の授業で井伏鱒二さんの「黒い雨」という小説を読んだことでした。その生々しい描写が描く、あまりにも凄惨すぎる原爆投下後の広島の光景。衝撃を受けたし、苦しくて、苦しくて、たまらなくなりました。
「戦争は二度としてはならない、核兵器はなくすべきだ」と、授業後の作文にそう綴りました。
中学3年生のとき、学校に貼ってあった「高校生平和大使募集」のポスターを目にしました。そのとき、気付いてしまったのです。1年前、あんなに強い感情を抱いたのに、何も行動を起こしていなかったのはおろか、その感情すら忘れかけていた自分に。
情けない自分を変えたくて、平和大使の選考会に参加しました。運よく選んでいただくことができ、広島・長崎での研修と国連派遣に参加。被爆地のみなさんの核廃絶への想いを目の当たりにしたことと、国連で外交官の方々とお話しして核廃絶の難しさを実感させられたことがきっかけで、核問題の解決に本気で取り組みたいと思うに至り、いまの私につながっています。背景は異なれど、核廃絶を強く願う高校生たちが集って行っているのが、この署名活動です。
新型コロナウイルスの流行に伴い、私たちも対面での署名活動の停止を余儀なくされました。新たな活動を模索していたときに、広島・長崎への修学旅行を契機に核廃絶に興味を抱いた、というメンバーが「修学旅行」に着目。失われてしまった修学旅行をオンラインで提供するとい企画を思いつきました。
学びと楽しさが詰まった長崎修学旅行
発案から早4ヵ月。「オンライン長崎修学旅行」は、充実した学びの提供と修学旅行ならではの「楽しさ」の再現に重点を置いた、4日間の無料プログラムとして完成しました。
スケジュールが合わずZOOMセッションに参加できなかった場合は、YouTubeにてセッションの録画を視聴することも可能ですので、忙しい中高生でも気軽に参加できるプログラムとなっています。
以下に4日間のプログラムの概要を紹介します。
- 2020年11月13日(金)19時〜21時…被曝体験講話(長崎から通話をつなぎ、75年前に長崎で原爆の被害に遭った山川剛さんの被爆体験を聞きます。戦争体験者の高齢化が問題視される昨今、自宅にいながらして直接話すことのできる貴重な機会
- 11月14日(土)20時〜21時…バーチャルツアー(世界遺産に登録されているグラバー園・教会群・軍艦島や、原爆資料館・平和公園など計8スポットを巡ります。現地の高校生が各スポットを実際に訪問して撮影してくれた映像を使用。Google Earthなどとは一味違う臨場感を味わえます
- 11月15日(日)20時〜21時…特別講義(長崎大学RECNA(核兵器廃絶研究センター)副所長の広瀬訓教授による、核問題や安全保障・軍縮について中高生に向けにわかりやすく解説した特別講義を聞きます。分野の最前線を、学術的で公平な視点から学ぶことができます
- 11月22日(日)20時〜21時…ディスカッション・修了式(北は北海道、南は熊本まで。全国の高校生平和大使を交え、それまでの学びを踏まえたディスカッションを行います。プログラムの最後には修了証が授与されます
- 番外編・消灯前自由時間(任意参加)…ZOOMを使用し、他の参加者と人狼ゲームやUNOをプレイ。修学旅行の夜のあのワクワク感を味わえます
修学旅行がなくなってしまった人、学校では触れられない学びを体験したい人、国際問題に関心がある人。興味があるセッションだけでも大歓迎ですので、ぜひ友達を誘って、気軽に参加してくれると嬉しいです!
参加を希望する人は、「高校生1万人署名活動」東京支部公式サイトからリンクされたフォームから受け付けています。
文と写真/高校生1万人署名活動東京支部代表・小泉花音(桜蔭高校2年)
【オンライン長崎修学旅行】
- 主催:高校生一万人署名活動東京支部
- 日時:2020年11月13日(金)19時〜20時、11月14日(土)20時〜21時、11月15日(日)20時〜21時、11月22日(日)20時〜21時
- 場所:オンライン(ZOOM)
- 対象:中高生
- 参加:無料