男性学の権威が語るジェンダー平等
「国際NGOプラン・インターナショナル」(東京・世田谷区)は、3月8日の国連「国際女性デー」に先立ち、オンラインイベント「男性学の視点から考えるジェンダー平等」を、2021年3月4日(木)に開催します。
日本は、世界経済フォーラムによる「ジェンダー・ギャップ指数2020」において153ヵ国中121位と、ジェンダー平等に関して他国から大きく遅れを取っています。
本イベントでは、そんな日本においてジェンダー平等の促進に必要なことは何か? をテーマに、男性学に関する著書が多数ある多賀太さんに話をしてもらいます。

多賀太さんは、関西大学文学部教授、一般社団法人ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン共同代表。専門は教育社会学、ジェンダー学。
性別にかかわらず、誰もが等しく社会参加し、リーダーになる機会のある社会の実現に向けて必要なこと、私たち一人ひとりができることについて考える機会になりそうです。
参加を希望する人は、「プラン・インターナショナル」公式サイトから申し込みを。
【男性学の視点から考えるジェンダー平等〜国際女性デー2021〜】
- 主催:国際NGOプラン・インターナショナル
- 日時: 2021年3月4日(木)20時〜21時15分
- 場所:ウェビナー
- 定員:最大500名(先着順)
- 参加: 無料
- 申込締切:3月4日(木)17時