Contents
難民について知り、共生の道を考えよう
「認定NPO法人難民支援協会」は、「難民アシスタント養成講座」を、2022年11月5日(土)、12日(土)の2日間にわたって開催します。

難民支援協会は、難民として日本に逃れてきた人々を取り巻く制度やしくみを改善するとともに、難民への理解と共感を社会に広げ、彼らが自らの力を活かし希望を持って生きられるよう支援していくことを目的としている
2021年に難民申請をした2431人のうち、認定されたのはわずか74名でした。また、認定されたとしても、十分な公的支援もないままに困窮する人々が多くいます。
この「難民アシスタント養成講座」では、こうした厳しい状況を中心に、さまざまな角度から難民の現状を学ぶとともに、日本に住む私たちに何ができるか、難民受け入れに前向きな社会をどのように作っていくかを、参加者とともに考えていきます。
本講座の魅力は、難民問題について包括的にじっくり学べること、難民支援の第一線で活動する難民支援協会(JAR)のスタッフ、弁護士、大学教員、難民にかかわる支援に携わる多彩な講師陣から直接話が聞ける点にあり、また、交流会やディスカッションの機会を通して、同じように難民問題に関心のある方と知り合い、意見を交わすことができます。
過去の講座には、学生や会社員、研究者、行政書士、ソーシャルワーカーや医療従事者など、幅広い職業の人々がさまざまな動機で参加したそう。オンライン講座ですので、日本全国から、さらには海外からの参加も可能です。
詳細は、「難民支援協会」公式サイトからご確認ください。
【難民アシスタント養成講座】
- 主催:認定NPO法人 難民支援協会
- 日時:2022年11月5日(土)、12日(土)9時30分~17時30分(予定) ※1日目終了後に参加者同士のオンライン懇親会を実施(任意参加)
- 開催方法:オンライン配信
- 定員:250名
- 受講料:一般/1万2000円、学生/6000円
- 申込締切:10月10日(月)※定員になり次第締切