- 6shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
江崎博士も審査員で参加するコンテスト
「つくばサイエンスエッジ2014」では、14年3月21日(金・祝)に開催される科学コンテストにて発表される、中高生からのアイデア作品を募集しています。
「つくばサイエンスエッジ」は、2010年より実施されている「未来の科学者」育成を目的としたコンテストで、14年で5回目を迎えます。
募集しているのは、中学生、高校生の個人もしくは団体によるアイデアで、webでのエントリー期間は13年10月15日~14年1月31日。
参加条件は、コンテスト当日に出席できること、責任者として教員が1名以上いること(当日の出席は必須ではない)。
当日の参加形態は、以下の4つのいずれかとなります(要申込)。
- アイデアコンテスト(オーラルプレゼンテーション)…選抜された8チームが口頭でのプレゼンを行い、優秀作品を選定。書類選考にもれたチームは、ポスターでのプレゼンに参加可能
- ポスターでのプレゼン(日本語)…ポスターでの発表・紹介を行い、審査員と来場者による投票・審査により優秀作品を選定
- ポスターでのプレゼン(英語)…ポスターでの発表・紹介を英語にて行い、審査員と来場者による投票・審査により優秀作品を選定
- コンテストやワークショップの見学のみ参加
書類選考で選ばれた8チームは、当日パワーポイントを用いた口頭プレゼンを行います。持ち時間は10分ほどで、発表後は質疑応答も。
審査員は、ノーベル物理学賞を受賞した江崎玲於奈博士をはじめとする「つくばサイエンス・アカデミー」所属の科学者たち。
科学者を目指す中高生には、世界的レベルの科学者のまえでプレゼン&ディスカッションできる、またとない貴重な機会となりそうです。

13年のコンテストで選ばれた、創意指向賞、探求指向賞、未来指向賞の3校。86チームが参加し、入場者は481名だったそう。

13年は、日本科学未来館やJAXA、宇部興産、大日本印刷、日立化成など、最先端の研究者による各回50分のワークショップを実施。
【つくばサイエンスエッジ2014】
- 主催:つくばScienceEdge2014実行委員会
- 日時:2014年3月21日(金・祝日)
- 会場:つくば国際会議場(茨城県つくば市竹園2-20-3)
- 応募期間:2013年10月15日(火)~14年1月31日(金)
- 対象:中学生、高校生の個人・団体(国籍問わず)
- 参加料:無料(ただし、オーラルプレゼンテーション、英語でのポスター発表は審査料5000円が必要)