SDGsをテーマとしたオンライン講座
NPO法人「LOOB(ロオブ)JAPAN」(東京・中央区)は、全6回のオンライン講座「SDGsを英語で学ぶ、オンライン学修プログラム」への参加者各回30名を募集しています(2021年12月〜3月まで毎月開催)。

「LOOB」は2001年に設立されたフィリピンで青少年育成とコミュニティ開発を行うNGO。フィリピンでSDGsリーダー育成事業や国際協力ワークキャンプなどを通じ、日本とフィリピンの次世代を担う青少年の育成と貧困撲滅に向けた活動を行っている
この「SDGsアカデミア:オンライン学修プログラム」は、コロナ禍の2020年4月にスタート。これまで240名以上が参加し、満足度94パーセントを誇るプログラム。
フィリピンのイロイロ市からオンラインでつながり、フィリピン人ユースリーダーとディスカッションしたり、さまざまワークショップを通じて、リアルな社会課題とアプローチを学びとることが可能です。
リアルな社会課題とアプローチを学びとる6回講座
プログラムは全6回(6日程)で構成されており、大学生や社会人も参加しやすい平日18時からスタート(各回90分間、18時〜19時30分)。英語を使いながら「貧困」「教育」「環境」「ジェンダー」分野を学ぶことができます。
- コロナとワタシとSDGs…SDGsの基礎講座&自己紹介ワークショップ(英語)
- 貧困&幸福…貧しいけど幸福度トップの摩訶不思議!(英語)
- 教育…途上国の学校現場に見る「教育の崖っぷち」
- ごみ&環境…フィリピンのごみ問題を解決するたった一つの方法(英語)
- ジェンダー…アジアで最も男女平等なフィリピン形(英語)
- Youth…最終プレゼン!SDGsユースアクション宣言(英語)
開講日程は下記から選ぶことができます(土日を除く6日間、月を跨いでの参加も可能)。
- 2021年12月8日(水)〜15日(水)
- 12月20日(月)〜29日(木)
- 2022年1月19日(水)〜26日(火)
- 2月23日(水)〜3月2日(水)
- 3月23日(水)〜30日(水)
各内容は、動画で復習することもでき、英語に関しては日本人のファシリテーターのサポートもあるので、不安な人も安心して参加できますね。
また、6回修了した人には修了書が発行され、最終日の英文エッセイは添削もしてくれるそうです(希望者のみ)。
参加を希望する人は、「LOOB JAPAN」公式サイトから詳細を確認してください。
【SDGsを英語で学ぶ、オンライン学修プログラム】
- 主催:NPO法人LOOB JAPAN
- 日程:①2021年12月8日(水)〜15日(水)、②12月20日(月)〜29日(木)、③2022年1月19日(水)〜26日(火)、④2月23日(水)〜3月2日(水)、⑤3月23日(水)〜30日(水) 全日程18時〜19時30分の予定
- 場所:オンライン(Zoom)
- 対象:高校生、大学生、社会人(30才以下)
- 募集人数:各回30人
- 参加費:全6回/1万5400円(1回2500円での参加も可能)