SDGsを楽しく学び、実現を目指そう
「丸理印刷株式会社」(岐阜・瑞浪市)は、SDGsが楽しく学べるカードゲーム「SDGs MyGOAL」を、2022年1月に発売しました。

「SDGs MyGOAL」は2人~4人でプレイする内容で、対象年齢は7才から。プレイ時間の目安は15~30分で、販売価格は税込2200円。販売収益の一部は社会福祉団体に寄付される。5名の読者にモニタープレゼント!
開発元の丸理印刷は、「SDGs MyGOAL」がSDGsへの参加意識や当事者意識が自然に育まれるツールであることから、幅広い世代、さまざまな地域や職種でゲームを楽しんでもらうことで、SDGsの実現につなげていきたいとしています。
「SDGs MyGOAL」を発案したきっかけは、県内の中学生の修学旅行の工場見学先として生徒たちを受け入れたことだったそう。コロナ禍で県外への修学旅行がなくなった生徒たちに、修学旅行の楽しい思い出をひとつでも持ち帰ってもらえるよう、カードゲームを考案し制作。SDGsについて事前学習していた中学生に、その学びをさらに深めてほしいという願いもありました。
プレイヤー全員で17のゴールを達成することを目指しますが、絵、色、数字を合わせるだけのシンプルなルールのため、初めてでもすぐにプレーが可能。またプレー時間も短いので、職場での研修などのウォーミングアップとして活用することも可能。
ゲーム中には、自らのSDGs活動を宣言しなくてはならない場面があり、プレイヤー同士でSDGsの活動を共有することができ、そこで得られる学びや気づきは、プレイするたびに新しい発見に。17のゴールすべてをゴールできれば「サステナブル!」となりSDGsを遊びながら楽しく学ぶことができます。
「SDGs MyGOAL」をプレイした生徒からは、「一緒にゲームをした班の子が、いろんな形でSDGsの活動に参加していて、自分も頑張ろうと思った」「自分で宣言することで、これからの日常生活のなかでSDGsを意識して過ごせると思った」「まだよくわかっていないSDGsについて知り、SDGsに自分はどう貢献できているのかわかった」などの感想があったよう。
ゲームを通して、私たちの心の変化が生じるかもしれませんね。
詳細は、「SDGs MyGOAL」公式サイトから確認を。
「SDGs MyGOAL」を5名の読者のみなさんにモニタープレゼントします。このゲームを試してみて、体験レビューを書いてくださる人は「学びLAB」モニター募集ページからご応募を。1月23日(日)が締め切りです。
【SDGs MyGOAL】
- 販売元:丸理印刷株式会社
- プレイ人数:2人~4人
- 対象:7才以上
- プレイ時間:15~30分
- 価格:2200円(税込)