大学
【清泉女子大学】パンデミックどう防ぐ?「グローバルシティズン育成プログラム」50名 6/13
- 9shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
地球市民としての学びを体験
「清泉女子大学」(東京・品川区)は、「パンデミックをどう防ぐのか?」をテーマとしたオンラインワークショップ「グローバル・シティズン育成プログラム」を、2020年6月13日(土)に開催します。
このイベントは、地球市民学科が3月に開催を予定していましたが、新型コロナ感染拡大により延期。テーマを「パンデミックをどう防ぐのか?」に変更し、今回オンラインにより開催することとなりました。

対象は、高校生・受験生50名。ただし、ワークショップ[グローバル・シティズン育成プログラム]以外の14時15分以降のプログラムは、高校生以外も申し込み可能。途中入場退出可で、好きなプログラムのみ視聴できます(事前申し込みは必要)。
「パンデミックを防ぐ」解決策を探る
当日は、「How can we prevent global pandemics? パンデミックをどう防ぐのか?」を、同学科の「101のコンセプト」のいくつかを使いながら解決策を探っていきます。
- 13時…グローバル・シティズン育成プログラム「ゼミ形式によるコンセプトの確認・解説」
- 14時…グローバル・シティズン育成プログラム「How can we prevent global pandemics? パンデミックをどう防ぐのか?」
- 14時15分…模擬授業「グローバルスタディーズの最前線」※ワークショップに参加しない人は参加を
- 15時30分…グローバル・シティズン育成プログラム成果発表 グループ発表(ワークショップ振り返り)
- 16時…パネルディスカッション「JICAメソッドを取り入れた国際協力理解および語学習得」特別合宿研修に参加した学生による説明と体験談
- 16時20分…パネルディスカッション「地球市民学科名物のフィールドワーク、今どう活きているか」社会で活躍する同学科卒業生の声を紹介
- 16時40分…[グローバル・シティズン育成プログラム]の振り返り 当日の体験をこれからどう活かしていくのか考える 修了証授与(ワークショップ参加者)
- 17時…フリートーク(希望者のみ個別面談)教員や在学生、卒業生との自由なコミュニケーションタイム
参加を希望する人は、「清泉女子大学」公式サイトから申し込みを。
【グローバル・シティズン育成プログラム】
- 主催:清泉女子大学
- 日時:2020年6月13日(土)13時~
- 対象:グローバル・シティズン育成プログラム/高校生・受験生、それ以外は一般の参加も可能
- 定員:グローバル・シティズン育成プログラムのみ先着50名
- 参加:無料
Globaledu on Weekends
Globaleduで紹介した記事を、週末にメールマガジンにまとめてお届けします。家族が集まる週末は、未来の学びについて考えるチャンス。プランニングのヒントとして活用してくださいね!