Contents
【6/13〆切】今年は滞在型も新設…慶應大学「SFC未来構想キャンプ」参加高校生93名募集
SFCでの学びを先取りしよう
「慶應義塾大学」総合政策学部・環境情報学部(湘南藤沢キャンパス、SFC)は、高校生を対象とした「SFC未来構想キャンプ」への参加者93名程度を、2016年6月13日(月)まで募集しています。
「未来構想キャンプ」は、多様な知識や知恵がぶつかり合い、未来につながる「実行力」について体験的に考えることで、SFCでの学びを先取りして体験できるプログラム(2011年より実施)。
2016年は、従来型のone-dayキャンプ(8月1日)に加え、1泊2日の滞在型キャンプ(8月24〜25日)も実施します。
one-dayキャンプが「未来構想をプロトタイピング」するキャンプとするならば、滞在型はその先を見据えた「リアルに未来を創造」するキャンプという位置付けになるそう。
one-dayキャンプでは、下記の4つのワークショップを開催。
- WS01:ファブ入門ワークショップ ~うつくしい・つよい・つくりやすいを共存させる~(定員20名程度)
- WS02:パターン・ランゲージ作成ワークショップ ~よりよい未来をつくる言葉をつくる~(定員20名程度)
- WS03:ヘルスサイエンスワークショップ ~多様な学問を総動員して体系的な健康教育を〜(定員18名程度)
- WS04:ドローン社会共創ワークショップ ~空を自由に使ってみよう~(定員20名程度)
滞在型キャンプでは、湘南藤沢キャンパス「未来創造塾SBC滞在棟1」(4名1部屋、シャワー・トイレ共同)に滞在し、下記のワークショップに取り組みます。
- WS05:協奏型ロボット・デザイン ワークショップ ~人とロボットの「間」と「返し」~(定員15名程度)
滞在型「WS05」の一環として、キャンプ終了後から17年3月までの予定で、総合政策学部・白井研究会、環境情報学部・高汐研究会でのインターンシップを予定しているそうです(表彰者のうち希望者のみ)。
申し込み多数の場合は選考があり、結果は6月下旬に通知される予定です。ワークショップで顕著な活躍を見せた高校生には表彰もあるそうですよ!
くわしくは、慶應義塾大学SFC公式サイト「未来構想キャンプ」ページで確認を。
【未来構想キャンプ2016】
- 主催:慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部(湘南藤沢キャンパス)
- 日程:2016年8月1日(月)9時〜17時30分、滞在型/8月24日(水)〜25日(木)
- 場所:「慶應義塾大学」湘南藤沢キャンパス(神奈川県藤沢市遠藤5322)
- 対象:高校生
- 定員:one-day/78名程度、滞在型/15名程度
- 参加費:one-day/無料、滞在型/7000円程度(宿泊費、食費、保険等)
- 申込締切:6月13日(月)12時