留学先 DATA
- 学校:私立小学校「セントアンドリュース・プライオリースクール St. Andrew’s Priory School」
- 学校の住所:224 Queen Emma Sq Honolulu, HI 96813
- プログラム名:サマースクール(新3年生向けクラス)
- スクールの時間帯:平日8時~17時30分
- 授業内容:午前(学年別の選択授業「モーニングアカデミック Morning Academic)1時間目/8時~9時45分、2時間目/10時15分~12時、午後(遊びが中心のグループアクティビティ「サマーシズラー Summer Sizzler」)毎週月曜日は遠足、金曜日はプール
- 「セントアンドリュース・プライオリースクール」①<学校選び&申し込み>
- 「セントアンドリュース・プライオリースクール」②<授業&アクティビティ>◀
- 「セントアンドリュース・プライオリースクール」③<その他の学び&まとめ>
いよいよサマースクール開始!
娘たちが参加した「セントアンドリュース・プライオリースクール」のサマースクールは、下記のような日程で実施されました。
- セッション1…2015年6月9日(月)~6月26日(金)
- セッション2…6月29日(月)~7月17日(金)※祝日はお休み
午前は学年相当のカリキュラムに準じた学習プログラム(新学年の準備クラス)「モーニングアカデミック」、午後は遊びを中心としたプログラム「サマーシズラー」に参加しました。
- 午前…モーニングアカデミック Morning Academic/8時~12時 ※7時から預かり可能
- 午後…サマーシズラー Summer Sizzler/13時~17時30分
参加費は選択したコースにより異なりますが、午前は1コース260ドル~で、午前は2コース選択しました。
午後のプログラムは475ドル~となっており、娘たちの参加費は1050ドル(午前+午後コース)×2セッション×2名で合計4200ドルでした。
幼稚園から高校まであるため、学校全体の敷地は広いようですが、子供たちが使う教室や校庭は一ヵ所にあり、移動しやすかったようです。

セントアンドリュース内のマップ(サマープログラムの資料)。
プールはないので、最寄りのYWCAのプールを利用するために、歩いて移動していました。
サマースクールの初日
授業は8時からですが、初日は少し早めに到着すると、親と一緒に登校して、掲示板を見ている子供たちがたくさんいました。
掲示板には、1時間目と2時間目のコース名や教室の場所が書かれているので、チェックしてから教室へ移動。
コースによって異なりますが、生徒数はおおむね1コース10名前後。
学年や授業によっては5名以下のところもあり、新2年生と新3年生などの合同クラスもありました。

授業で使われた教室。
授業の内容について
セッション1で選択したのは、サイエンスと文学。
授業を見ることはできませんでしたが、迎えに行ったときに毎日授業内容を教えてもらいました。
サイエンスでは実験が中心で、毎日何かしらの実験をしたようです。固体や気体、物体や味覚についてなど、週ごとにテーマが異なりました。

サイエンスの授業で配られたプリント。
文学は、先生が用意した本の内容について話し合うことが多かったようです。
授業によって先生が変わるため、文学はノートに書き込むことが多い授業でした。どちらも宿題はありませんでした。
セッション2では、ライティングと国語総合を選択。
ライティングでは、1年のうち一番好きな時期とその理由について話し合い、それをそれぞれが文章にするなど、年齢にあったライティングのスキルを身に付ける内容でした。
国語は、1冊の本の題材を、ときにはクッキングしたり、劇で表現してみたりと、さまざまな角度から本への理解を深めていく内容でした。
ランチと午後のアクティビティ
午前中の授業が終わると、ランチと昼休みを挟んで午後のアクティビティへ。
売店が朝からオープンしているので、日替わりのスクールランチやスナックも購入できます。
朝食も買えるので、学校で朝食を食べている子もいました。
わが家では、初日にお弁当をもたせましたが、娘たちが「友達がアイスを売店で買っていた」、「スクールランチがおいしそうだった」というので、週に2回はスクールランチ(4ドル50セント)とし、スナック代もときどき持たせて、自分たちで買えるようにしました。
日ごろお金を持たせることがなかったのですが、「1ドルだとこれが買える」、「お釣りはクォーター(25セント)だ」など話してくれ、いい勉強になったようです。

スクールランチをオーダーするともらえるカード。
午後のアクティビティは、大きなお姉さん(学生)たちが中心となって活動します。曜日によっては遠足に出かけたり、プールで泳いだり。
遠足は月曜日にあるので、娘たちは毎週月曜日を楽しみにしていました。
遠足では行ったのは、トランポリン、子連れファミリー向けレストラン「チャッキーチーズ」、アイスパレス(スケート場)、ボーリング、スムージー屋「ジャンバジュース」。

遠足では、スクールバスを利用して移動。
スムージーは自分でオーダーするなど、子供が喜びそうな要素が満載でした。
校内では、ゲームをしたり、クッキングや校庭でおの遊び、ビデオ鑑賞などをして過ごしました。
文と写真/前田晶子
- 「セントアンドリュース・プライオリースクール」①<学校選び&申し込み>
- 「セントアンドリュース・プライオリースクール」②<授業&アクティビティ>◀
- 「セントアンドリュース・プライオリースクール」③<その他の学び&まとめ>