アート教育
-
【トヨタ】賞金5000ドル…幼児〜中学生対象「夢のクルマアートコンテスト2021」1/12〆
応募部門は、①7才以下、②8~11才、③12~15才。作品は日本大会で各部門優秀3作品が選ばれ、それらの作品はワールドコンテストへとエントリー。
Read More » -
【スコップスクール】電通×TBSによる小学生向け創造性育成スクールを体感…2日間完結秋講座
この秋は「ねぶたをつくって、お祭り復活を手伝おう」と、ドレッシングの美味しさを分解して作ってみる「食べておいしいプログラミング」の2講座を実施。
Read More » -
【OCHABI】デッサンを通じて探究力を身につける「artgymキッズクラス」オンライン開講
ただ「描く」だけでなく、「きづく」「えがく」「つたえあう」の3軸から構成されたプログラム。10月の開講に先駆け、8月と9月に無料体験を実施。
Read More » -
【東京藝大】芸術の使命とは? さかなクンやスプツニ子、茂木健一郎らによる公開講座 7/26
映画作家・’牧原依里さん、茂木健一郎さん、さかなクン、青年失業家・田中泰延さん、葉加瀬太郎さんらと、澤学長や日比野美術学部長がスペシャル対談を展開。
Read More » -
【人工衛星ペーパークラフト】親子で楽しもう…A4用紙10枚でつくる「イザナギ」<休校支援>
QPS研究所と約20社の九州の地場企業が開発した「イザナギ」は、昨年12月にインドから打ち上げられ、現在は運用中。夢とロマンが詰まっている!
Read More » -
【どこでもアートきっず】アートで情緒を安定させ、ストレスをコントロールしよう<休校支援>
美術を通して子どもたちが自己表現や自己主張の練習をし、失敗を恐れずに試行錯誤できるようになり、情緒を安定させ、ストレスコントロールが上手に。
Read More » -
【東京藝術大学】こんな授業を受けてみたい「美術と教育リサーチプロジェクト2019」〜11/4
3回目の開催となる「美術と教育 全国リサーチプロジェクト」では、どのような「美術の授業」が行われているのか、国内外の事例も交えて紹介します。
Read More » -
【筑波大学】アートについて自分の言葉で考える「高校生アートライター大賞2019」10/9〆
アートについての自分の考えを、日本語で2000字にまとめます。「アート」の範囲は、美術やデザインなどの視覚芸術のほか、自分の判断で決めてオーケー。
Read More » -
【横浜美術館】中高生がアートと出会いその魅力の伝道師となる全8回プログラム20名 6/2〆
美術作品やアーティストとじっくりと向き合い、小学生に美術の魅力を伝えるコミュニケーターとしても活躍できる、アートの多様な側面を体感する機会!
Read More » -
【ヨンブンノサン】空白の1/4を完成させて名画とコラボ…自宅で親子でアート教育に挑戦しよう
空白部分に色鉛筆で描き足していくと、名画に触れながらオリジナル作品が完成。「絵の見方事例集」も付属しているので、気軽にワークショップを体験しよう。
Read More » -
【メッツァ】豊かに楽しく学ぼう…フィンランドの乳幼児親子向けアート教育プログラム提供
フィンランドの「ポルヴォーアートスクール」のインタラクティブなアート教育メソッドが体感できる乳幼児プログラムを「メッツァビレッジ」が提供開始。
Read More » -
【チルドレンズ・プライド】夢や希望を書いたプラカードでパレードして思いをシェア 9/30
チルドレンズ・プライドは、現代美術作家の山本高之さんが行なっているワークショップ。子どもたちの思いをプラカードに書き、上野公園をパレードします。
Read More » -
【東京藝術大学】美術教育の流れを体感「全国美術教育リサーチプロジェクト2018」10/2-21
日本の「美術・教育」の可能性を広く考えていくために、全国のアーティストや教育関係者とつながり、問題意識を共有し議論を高めるきっかけにしてみては?
Read More » -
【ブリティッシュ・カウンシル】「ロンドン交響楽団との音楽作りワークショップ」10名 8/5〆
英国を代表するオーケストラ「ロンドン交響楽団」のメンバーが、音楽やオーケストラの楽しさを教えてくれるプログラムで、楽譜が読めなくても参加可能。
Read More » -
【伊東建築塾】いえとまちについて考える「子ども建築塾カリキュラム2018」20名募集 3/25〆
「いえとまちって何だろう?」をテーマに、1年を通して子どもたちの建築やまちに対する意識を高め、思考や表現の個性をのばす内容となっています。
Read More » -
【ズッコファミリア】親子でワクワクしよう「おうちでアート」を楽しむ本命メディア1月に始動
身近な道具と素材を用いて自分で考え、手を動かしてつくる楽しさを共有できるメディアにはなかなか出会えなかった人も多いと思うのでこれは期待できそう!
Read More » -
【レッジョ・エミリア】深化する21世紀型教育を体感する講演会&ワークショップ開催 12/3
30年以上に渡りレッジョ・エミリアなど世界の先端的な教育をベースに独自のアプローチを実践しているスクール創立者が来日し、ワークショップを開催。
Read More » -
【東京藝大】美術教育の流れを体感し多様な時代における芸術表現を考えるイベント11/17-12/3
価値観が多様化する現代において、幼稚園から高校へと繋がる美術教育の流れが途切れないよう再考し、新しい流れを生み出す呼び水となることを目指します。
Read More » -
【筑波大学】自分の言葉で考え、伝える力を育む「高校生アートライター大賞2017」10/11〆
「アートとあなたとのかかわり」を2000字(日本語)のエッセイにするというもので、制作体験、作品探究、芸術支援の3部門で作品を募集しています。
Read More » -
【横浜市×藝大】クリスマスをテーマにアニメ制作を楽しむワークショップに参加しよう 12/10
藝大大学院映像研究科アニメーション専攻の学生や卒業生が、 クリスマスをモチーフとしたアニメ制作のワークショップを開催。学生たちのアニメも上映。
Read More »