サマープログラム2020(小学生対象)
-
【子供の科学】この夏挑戦したい工作や実験、観察、プログラミングなどのコンテンツを毎日更新
段ボールで秘密基地をつくろう、セミの鳴き声の不思議、頭がすこぶる良くなるクイズ、ペルセウス座流星群を観察など、親子で楽しめる科学コンテンツが満載。
Read More » -
【ワールドビジョン】オンラインで世界の現状を学ぶ「サマースクール2020」小学生親子500名
オンラインならではの「対話」を交えたインタラクティブなやりとりのなかで、安全な水や食べ物が十分にない世界の子どもたちの現状を学びます。
Read More » -
【海の自由研究フェス2020】自宅に届く環境問題学習キットでワークショップに参加 8/15-16
海の生き物の生態や環境問題を楽しみながら学び、体験できるワークショップを用意。自宅に届いたキットを使い、ZOOMでみんなで一緒に取り組みます。
Read More » -
【WWFジャパン】絶滅危惧種から採取した「うんことば」に学ぶ、動物生態学習コンテンツ公開
動物たちのうんちのにおいを「うんことば」にしたうえで、野生生物の生態や生息環境についての知識を学ぶプロセスがデザインされた教育プログラム。
Read More » -
【セサミストリート】お金の使い方や将来の夢、多様性を考える「オンラインキャンプ」8/1, 8
セサミストリートカリキュラムを用いて、お金の使い方や将来の夢、価値観の多様性などについて考え、他者と協働し考えることの楽しさを学びます。
Read More » -
【Apple】自宅で楽しむ3つのオンラインプログラム…小学生「ホームキャンプ2020」8/1-21
ビデオ、アート&デザイン、コーディングの3つのプロジェクトを用意。各プロジェクトの所要時間は約1時間。自分のペースで作品づくりに取り組もう!
Read More » -
【国連WFP】19年は8.5万人の子どもに給食を届けた…「エッセイコンテスト2020」9/4〆
テーマは「みつけた!わたしの元気ごはん」。対象は小学4年生〜大人。心や体を満たしてくれる栄養満点の「元気ごはん」について書いてください。
Read More » -
【宇宙の日2020】テーマは「50年後の宇宙生活」…小中学生絵画&作文コンテスト 9/12〆
50年後にはどんな未来が待ち受けているのか? 作文は400字詰め原稿用紙5枚以内、絵画はA2サイズ以内で自由に描いてください、とのことです。
Read More » -
【筑波大学】小3〜高校生対象…素直な疑問や発見がある作文募集「科学の芽賞2020」9/19〆
素直な疑問や発見がある作品を募集。自然現象の不思議を発見し、観察・実験して考えたことをまとめた作文を、A4用紙10枚以内にまとめてください。
Read More » -
【ブリティッシュ・カウンシル】世界標準プログラムで実践的に英語力を伸ばす5日間…小学生・中高生夏期講座 8/10-21
非英語圏の受講生が効果的に英語を習得できるよう開発された教材を使用し、5日間完結のプロジェクト学習を通じて実践的に「英語で」英語を学んでいきます。
Read More » -
【小谷村×コールマン】自然体験を通じ生きる力を育む5日間「キッズサマーキャンプ2020」40名
コロナ感染対策に配慮しながら、参加者は5~6名のチームにわかれて、テントをたてたり料理をしたり、登山に挑戦するなど自然のアクティビティを楽しみます。
Read More »