留学hack
-
【ネブラスカ州立大学④】勉強から就職まで留学生活における渾身のアドバイス(大学生活編)
米国での大学生活で、私が得た一番のものは「友達」です。できるだけ多くの人に会うために、そして自分を知るために、留学はまたとない経験となります。
Read More » -
【ネブラスカ州立大学③】自分でやれば自信につながる…出願から学生ビザ取得まで(渡航準備編)
今回は、アメリカ留学のための願書送付からビザ取得までを紹介します。まずは、大学のサイトで「Admission」をクリックし、「Requirements」をよく読…
Read More » -
【ネブラスカ州立大学②】1年半で30点台→64点を獲得した勉強法を伝授(TOEFL iBT編)
最初に受けたTOEFLは120点満点中30点台。Listeningがかなり足を引っ張りました。でも、州立大学に進学するには最低でも60点は必要となります。
Read More » -
【ネブラスカ州立大学①】米国州立大に年230万円で自力留学してみた(準備&スケジュール編)
高2の2学期からは、ネットで大学の情報を検索したり、外国人の先生に受験勉強や進学方法について質問したり、自力で海外大学の受験方法を調べました。
Read More » -
【留学hack04】ケアンズ「ウィットフィールド・ステートスクール」②<学校&滞在>
留学先は、年長からYear6まで、650名ほどが在籍するとても活気のある州立の学校。留学した時期は、日本人がいなかったのも希望どおりでした。
Read More » -
【留学hack04】ケアンズ「ウィットフィールド・ステートスクール」①<計画&学校選び>
州によって学校の受け入れ対応が異なるようでしたが、温暖な気候やアクセスのしやすさ、学校への入りやすさなどを鑑み、夏休み直前にケアンズに決定。
Read More » -
【留学hack03】達人ママが学校選びを指南…フィリピン親子留学④学校選びのコツをまとめ
周囲の反対やママ自身の不安など、留学前は心配もあるかと思います。でも、留学するたびに成長する娘を目のあたりにし、留学して本当によかったです。
Read More » -
【留学hack03】達人ママが学校選びを指南…フィリピン留学親子③イロイロ「Dream」
有数の学園都市にある語学学校。宿題が多く泣かされたこともありましたが、先生の質は高く、留学が終るころには読み書きの力もアップしていました。
Read More » -
【留学hack03】達人ママが学校選びを指南…フィリピン親子留学②ダバオ「E&G」
ダバオは想像していた以上に安全で快適な街でした。セブの学校とくらべ、夕食後も食堂に集まり自習をする真面目な学生が多いのにも驚きました。
Read More » -
【留学hack03】達人ママが学校選びを指南…フィリピン親子留学①セブ「Bayside RPC」
フィリピン留学最大の魅力は、親と子供がともに英語を集中して学べること。食事や洗濯、掃除など生活まわりのことは学校がやってくれるのはうれしい!
Read More » -
【留学hack02】ハワイ「モンテッソーリ・コミュニティースクール」②<授業&まとめ>
1日のスケジュールは、8時30分にサークルタイム(園児たちが円になって座り、話をしたり聞いたりする)があり、その後は自分の好きなもので遊びます。
Read More » -
【留学hack02】ハワイ「モンテッソーリ・コミュニティースクール」①<計画&学校選び>
3月中旬に学校のサイトに掲載されたプログラムの申込書をダウンロードし、必要事項を記入。郵便局で作成した国際郵便為替を同封し、EMSで送付。
Read More » -
【留学hack01】ハワイ「セントアンドリュース」サマースクール6週間③<休日&まとめ>
本が大好きな娘たちは、「ハワイ州立図書館」でリーディングプログラムに参加。ハワイ美術館のファミリーサンデー、ビショップ博物館にも行きました。
Read More » -
【留学hack01】ハワイ「セントアンドリュース」サマースクール6週間②<授業&学校>
おおむね1コース10名前後と少人数制での授業。学年や授業によっては5名以下のところもあり、新2年生と新3年生などの合同クラスもありました。
Read More » -
【留学hack01】ハワイ「セントアンドリュース」サマースクール6週間①<学校選び&申込>
サマースクールは、6月初旬から7月半ばまでの6週間実施。1セッションは約3週間となり、娘たちはセッション1と2の両方に参加しました(6週間)。
Read More »