言葉の壁をなくすアイデア募集
「総務省」と「国立研究開発法人情報通信研究機構」(東京・小金井市)は、世界の「言葉の壁」をなくし自由な交流を実現する施策のひとつとして2018年より実施している、「多言語音声翻訳コンテスト2020」へのアイデアを、2020年11月27日(金)まで募集しています。

両機関は「グローバルコミュニケーション計画2025」を推進しており、多言語音声翻訳技術の開発・普及に取り組んでいる。
対象は中学生以上。チームで参加する場合、チーム全員が中学生以上でなければいけません。
アイデアを募集するのは、下記の2部門。
- アイデア部門…世界の「言葉の壁」をなくす新しい「アイデア」
- 試作品(PoC)部門…世界の「言葉の壁」をなくす新しいアプリ・サービス・製品の試作品
募集するのは、「言葉の壁」をなくすための多言語音声翻訳技術の新たな活用方法のアイデアと試作品。ハードウェア、ソフトウェアどちらでもオーケー。
優秀作品には、「総務大臣賞」「NICT賞」「優秀賞」を用意しています。
12月中旬ごろに1次審査通過者を決定。1次審査通過者は、21年1月30日(土)に東京・千代田区にて開催する「多言語音声翻訳コンテスト」でプレゼンし、優秀作品は表彰する予定です。
詳しくは、「多言語音声翻訳コンテスト」公式サイトで確認を。
【多言語音声翻訳コンテスト2020】
- 主催:多言語音声翻訳コンテスト運営事務局
- 対象:中学生以上 ※チーム参加の場合、チーム全員が中学生以上であることが必要
- 部門:アイデア部門、試作品(PoC)部門
- 応募締切:2020年11月27日(金)