9月も狙える台湾留学
「日本台湾教育センター」(東京・千代田区)は、台湾に留学を希望する人を対象とした「オンライン台湾留学フェア2022春」を、2022年3月10日(木)〜13日の4日間に渡り開催します。

日本台湾教育センターは、日本の文部科学省にあたる台湾教育部が、日本に台湾の高等教育を広め、日本と台湾の学術交流を深めることを目的として設立された機関
台湾政府は公用語の英語化を推進し始めており、中国語と英語を並行して学べる理想的な大学環境が整っているため、日中英の3ヵ国語をマスターしたトリリンガル人材を輩出する留学先として、台湾留学に注目が高まっています。
初日は留学基本セミナーも開催
今回行われるフェアは、台湾の29大学とオンラインでつなぐ個別説明会や、台湾留学の基礎知識に関する各種セミナーを実施。
- 3月10日(金)16時〜18時55分…各大学個別説明会、台湾留学に関する基本情報等のセミナー
- 3月11日(金)16時〜19時40分…各大学個別説明会
- 3月12日(土)10時〜18時40分…各大学個別説明会
- 3月13日(日)10時〜18時40分…各大学個別説明会
昨年11月に実施されたオンライン説明会は、4日間で延べ1500名が参加。3月のイベントには、2022年9月から入学が可能な大学も多数参加するため、高校卒業後に浪人せず大学進学することができます。
また、台湾留学は年間授業料、滞在費、生活費合わせても150万円以内ですみ、日本の私立大学の授業料程度の費用で1年間の滞在費や生活費などもカバーすることも可能。日本国内で地方から都市部の大学に進学するよりも経済的な負担が少ないというメリットがあります。
ほかにも、台湾では、中国語初心者でも大学に入学できるシステムや、4年間英語ですべての授業を受けることができるコースを設置する大学も。さらに、世界各国の名門大学への交換留学制度があるので、上手に活用すれば日本の大学の学費を払うよりも圧倒的に安く、海外の大学へ交換留学も可能です。
<参加予定の大学>
- 国立台湾大学
- 国立台湾師範大学
- 国立台北芸術大学
- 東呉大学
- 実践大学
- 中国文化大学
- 徳明財経科技大学
- 元培医事科技大学
- 国立清華大学
- 国立台湾芸術大学
- 淡江大学
- 景文科技大学
- 中原大学
- 国立東華大学
- 呉鳳科技大学
- 東海大学
- 中国医薬大学
- 逢甲大学
- 中山医学大学
- 静宜大学
- 国立暨南国際大学
- 国立雲林科技大学
- 樹徳科技大学
- 国立高雄大学
- 国立高雄ホスピタリティ大学
- 文藻外語大学
- 国立成功大学
- 長栄大学
- 崑山科技大学
詳しくは、「台湾留学フェア」公式サイトから確認を。
【台湾留学フェア2022春】
- 主催:日本台湾教育センター
- 日時:2022年3月10日(木)16時〜18時55分、11日(金)16時〜19時40分、12日(土)と13日(日)10時〜18時40分
- 開催方法:オンライン会議アプリ(Webex等)
- 参加:無料