コロナ対策万全の台湾留学を検討してみよう
「日本台湾教育センター」(東京都・千代田区)は、オンラインによる「台湾留学フェア2021」を、2021年3月12日(金)〜14日(日)に開催します。
日本台湾教育センターは、日本の文科省にあたる台湾教育部が、日本に台湾の高等教育を広め、日本と台湾の学術交流を深めることを目的に2012 年に設立。
2020年にこのイベントが開催された際は、24大学、4日間で延べ1500名の参加がありましたが、2021年は過去最多の34校が参加します。
大学の担当者が、大学の特徴・入学方法・奨学金などについて説明するほか、日本台湾教育センターによる留学セミナーが実施される予定です。
- 12日(金)16~20時…セミナー
- 13日(土)10時~20時…大学説明会
- 14日(日)10時~17時…大学説明会
もっと知りたい台湾留学の魅力
台湾は公用語の英語化を強く推進しはじめており、中国語と英語を並行して学べる理想的な大学環境が整っているのが魅力となっています。
また、台湾の国立私立大は留学費用が安く、授業料で年間30~40万円、学生寮などに滞在すれば年間寮費が20〜30万円程度となり、地方から東京や大阪などに下宿しながら大学に進むよりも圧倒的にリーズナブル。
さらに、中国語初心者でも大学に入学できるシステムや、4年間英語ですべての授業を受けることができる大学、外国人留学生向けの給付奨学金制度も充実しているので、まずはフェアに参加して情報収拾してみては。
現時点の参加大学は、以下の通りです。
- 亜東技術学院
- 逢甲大学
- 義守大学
- 元智大学
- 呉鳳科技大学
- 国立雲林科技大学
- 国立高雄餐旅大学
- 国立高雄師範大学
- 国立高雄大学
- 国立彰化師範大学
- 国立成功大学
- 国立清華大学
- 国立体育大学
- 国立台湾師範大学
- 国立台湾大学
- 国立東華大学
- 国立屏東科技大学
- 国立暨南国際大学
- 慈済大学
- 実践大学
- 樹徳科技大学
- 静宜大学
- 淡江大学
- 中原大学
- 中国医薬大学
- 中山医学大学
- 中信金融管理学院
- 長栄大学
- 東海大学
- 徳明財経科技大学
- 文藻外語大学
- 輔仁大学
- 明新科技大学
- 佛光大学
大学の参加確定は2月10日ごろを予定しているそうなので、それ以降に参加したい大学を選び、エントリーを行ってください。
くわしくは、「台湾留学フェア2021」公式サイトで確認してください。
【台湾留学フェア2021】
- 主催:日本台湾教育センター
- 日程:2021年3月12日(金)〜14日(日)
- 参加:無料