- 24shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
毎年10月5日は「世界教師デー」
ユネスコが、毎年10月5日に定めている「The World Teachers’ Day」(教師に感謝する日、世界教師デー)。

ユネスコが作成した、2015年World Teacher’s Dayのポスター。
日本ではなじみのない記念日ですが、日本以外の多くの国では独自の「教師の日」を制定し、記念行事などを行う国も多いようです。
ユネスコが体験談を募集
さて、このThe World Teachers’ Dayでは、2016年10月5日(水)〜6日(木)にかけてタイ・バンコクにてフォーラムを開催します。
文科省のサイトによると、現在ユネスコがこのイベントで紹介する教員の体験談を、9月5日(月)まで募集しているとのこと。
2016年のテーマは、「Valuing Teachers, Improving their Status」。教員についてのストーリーを紹介するため、教員が生徒に与えた価値ある影響についての体験談を募集。
応募方法は、「ユネスコ・バンコクオフィス」までメールにて以下の書類を添付して直接送付してください(メールタイトルは「WTD Bangkok 5-6 Oct Narratives Submission」)。
- 体験談…ワードファイルで100〜200 words(英語)
- JPEGファイルの画像…1〜2枚(フルカラー印刷に適したもの、1240×1748ピクセル、またはA6サイズ、解像度300dpi、サイズは6〜8MB)
日本の優れた教員の存在やノウハウを世界に紹介する、絶好のチャンスかも?
くわしくは、「文部科学省」公式サイトに掲載されています。
【The World Teachers’ Day Forum2016 体験談募集】
- 応募先:UNESCO Bangkok
- 対象:教師など
- テーマ:Valuing Teachers, Improving their Status
- 応募締切:9月5日(月)