英検はライティングが3割準1級合格講座4週間 10/12〆

【TOEFL】「友情ってナニ?」をテーマに英語スキルを磨く世界規模のプロジェクトに参加しよう

海外大学進学を視野に入れた進路をサポートする、学びのプラットフォーム

進路に役立つさまざまな教育プログラムを網羅するほか、個別の進路相談やサポートも受け付け中。最新のプログラム情報はメルマガで、使い方はガイドでチェック!

Contents

昨年は世界27ヵ国から6000名が参加

友情ってなんだろう?——日々友だちと成長し続けている子どもたちにとって、極めて重要なテーマですね。

この永遠のテーマについて「自分の言葉(英語)で語ってみよう」というキャンペーンが、現在世界規模で行われています。

キャンペーンを主催しているのは、「TOEFL」を運営する米国の非営利団体「ETS」(Educational Testing Service、米国ニュージャージー州)。対象としているのは、世界で英語を学ぶすべての先生と生徒たち。

 「TOEFL Young Students Series」とは、年齢に応じた評価やサービスを提供しているシリーズで、そのなかには中高生向け「TOEFL Junior」や、小中学生向け「TOEFL Primary」も含まれています。


「TOEFL Young Students Series」とは、年齢に応じた評価やサービスを提供しているシリーズで、そのなかには中高生向け「TOEFL Junior」や、小中学生向け「TOEFL Primary」も含まれています。

この「TOEFL Young Students Series GO English!」というイベントは、英語のスキルを開発するために毎年実施されているもので、コンテストや賞品を授与するものではありません。

にも関わらず、昨年(2015-16)のプロジェクトには世界27ヵ国から6000名を超える生徒が参加。それぞれのアイデアを持ち寄り、創造的に英語で表現する機会を楽しんでいます。

作品をつくるプロセスで英語を磨く

今年のテーマは、「What is friendship? In your words.(友情ってナニ? 自分の言葉で)」。

先生や生徒がクラスもしくは小さなグループとなり、クリエイティブなスキルを駆使して、ビデオ(60秒)や音声データ(60秒)、ポスター(200words)、新聞形式(400words)などにまとめます。

アイデアを出す、スクリプトやコラムを書く、作品にまとめるといったプロセスに、数週間計5〜10時間を費やすことで、英語のスキルを向上させることが可能となります。

プロジェクトが完成したら、公式サイトからデジタルファイルをアップロードして送付します(50MB以内)。

くわしくは、「TOEFL Young Students Series GO English!」公式サイトで確認を。


【第3回TOEFL Young Students Series GO English! 2016-17】

  • 主催:ETS
  • 対象:世界で英語を学ぶ先生、生徒
  • 学習期間:数週間にわたって計5〜10時間
  • 締切:2017年1月31日(火)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents