中高生に科学の面白さを伝える年に1度のイベント
「東京工業大学」(東京・目黒区)は、中高生対象オンライン講座「第5回Gateway to Science~プラスチックに電気が通った日」を、2022年1月22日(土)に開催します。
今回で5回目となる「Gateway to Science」は、科学の面白さを中高生に伝えることを目的に毎年1月に開催されているイベントで、昨年に引き続きZoomによるライブ配信となります。
対象となるのは中高生、小学生高学年とその保護者で定員は1000名。
今回は、電気を通さないと考えられていたプラスチックに伝導性を持たせることに成功し、2000年にノーベル化学賞を受賞した東工大卒の白川英樹さんが、簡単な実験を通して、発見に至る経緯や学問や自然への姿勢、私たちへのメッセージなどについて話してくれます。
また、電気を通すプラスチックを試せる実験キットも500セット限定で無料配布するそうなので、見て触って、親子で学びを深めるチャンスですね。
参加を希望する人は、「東京工業大学」公式サイトからリンクされたフォームから申し込みを。
【Gateway to Science 2022~プラスチックに電気が通った日】
- 主催:東京工業大学国際フロンティア理工学教育プログラム
- 日時:2022年1月22日(土)15時〜17時
- 会場:オンライン
- 対象:小学生高学年、中学生、高校生、その保護者
- 定員:1000名
- 参加:無料