- 152shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
国際教育のポータルサイトがオープン
東京都では、「使える英語力の育成」「豊かな国際感覚の醸成」「日本人としての自覚と誇りの涵養」という3つの施策を柱とする国際教育に取り組んでいます。
…が、これまでなかなかまとまった情報が提供されず、保護者や子どもたちに伝わってこない状況にありました。
そんななか、東京都教育委員会は、2016年9月16日(水)に国際教育情報サイト「東京ポータル(Tokyo Portal)」を開設。
いよいよ、多様な国際・英語教育に関する情報が、まとめてゲットできるようになりましたっ!
東京都の公立校におけるさまざまな国際・英語教育情報を配信していますが、現状では下記のような3つの施策を中心に紹介するコンテンツとなっています。
1.使える英語力の育成
- JET・ALT…外国人講師・補助員の配置事業に関する情報や実践校の紹介
- 教員の海外派遣…小中高校の教員を海外大学へ3ヵ月派遣する事業の実地要項など
2.豊かな国際感覚の醸成
- 東京グローバル10…グローバルリーダーを育成するために指定した都立校10校の紹介(日比谷高校、深川高校、西高校、国際高校、飛鳥高校、千早高校、小平高校、小石川中等教育学校、三鷹中等教育学校、立川国際中等教育学校)
- 国際交流…都立高校などでの留学生受け入れや「世界ともだちプロジェクト」などオリンピック教育の推進
- 多言語学習…英語以外の外国語を活用し国際貢献できる人材の育成に関する情報
【関連記事】世界一の都市を目指し都立校10校を「グローバル10」を指定
【関連記事】オリンピック「世界ともだちプロジェクト」とは?
3.日本人としての自覚と誇りの涵養(かんよう)
- 都独自の英語教材「Welcome to Tokyo」…Elementary(初級編、対象:小学校5、6年生)、Basic(基礎編、対象:中学生)、Intermediate(発展編、対象:高等生)
今後は、最新情報やイベントはもちろん、「東京英語村」の情報なども配信していく予定とのことなので、まめにチェックしておきたいですね!
【東京ポータル(Tokyo Portal)】
- 運営:東京都教育庁指導部指導企画課
- 開設:2016年9月16日