中等教育
-
ワールド・アローズ・インターナショナルスクール World Arrows International School(WAIS)
WAISがユニークなのは、子どもたちが言語的にも文化的にもバイリンガルとして成長できるようデザインされていること。日本の学校から帰宅してからオンラインの全英語授業を提供し、同時期に日米両方のスクールに通える環境を創出。
-
グローバルリーダー養成プログラム「TOPPA!!」
TOPPA!!では、年間4回ほど開講しているオンライン講座を軸に、ケンブリッジ大など海外トップ大のリーダーシップ・プログラムをベースに、最新鋭のサービスや製品を提供する企業とコラボした超実践的なカリキュラムを提供。
-
アントレ&リーダシップ教育「DECA JAPAN」
「DECA JAPAN」は、累計1000万人もの高校生・大学生が参加してきた世界最大のアントレ教育プログラム(起業教育)を、日本の中高生向けに提供。4週間の「起業力塾」、3日間の「バーチャル経営塾」、月イチの「TERAKOYA塾」を実施しています。
-
帝京大学可児高等学校「国際バカロレアコース」
帝京可児IBコースの魅力は、世界から招聘したトップクラスの外国人講師たちとボーディングで寝食を共にしながら、文武両道の日本の高校ならではの学校生活も満喫できること。
-
エリート・オープンスクール・ラーニング・リソース・センター東京(EOS LRC Tokyo)
EOS LRC Tokyo(東京・渋谷区)は、G5〜12を対象としたインターナショナルスクール。2021年度より提供している高校コース「ミネルバ・バカロレア 」を修了することでミネルバ大学への入学が確定し、32単位も先取り取得可能です。
-
アゴス・ジャパン(海外大学専門予備校)
ここ数年は、米国トップ大学をはじめ、カナダや英国、EU、そして日本の有名大学に毎年100名程度が合格しており、海外大学進学者の半数以上が奨学金団体や大学のFincancial aidから奨学金を獲得して留学を実現するなど、高い実績と信頼があります。
-
国際高等専門学校(International College of Technology)
「国際高等専門学校」(石川県)は、1・2年生は全寮制の白山麓キャンパスで理工系の基礎を英語で学び、3年生はNZ国立オタゴポリテクニクに1年間留学、4・5年生は金沢キャンパスで金沢工大の学生と研究を行う、English STEM教育を特色とする高等専門学校。
-
国際高等学校
2022年9月に愛知県日進市に開校予定の「国際高等学校」は、文科省に認可された一条校でありながら、英語で国際バカロレア(DP)*を学ぶ、全寮制ボーディングスクールとなる見込みです(*2021年1月にIBDP候補校として認定)。
-
【ラグビースクール・ジャパン】Year7〜13で男女共学780名…2023年9月に千葉大柏キャンパス内に開校
「ラグビー校」は、「千葉大学」、「Clarence Education Asia社」、CEAの日本法人「CEAMS合同会社」と、2023年9月に「ラグビースクール・ジャパン」を設立することを目指す基本合意書を、2021年7月30日(金)に締結しました。
-
神石インターナショナルスクール
「神石インターナショナルスクール」(Jinseki International School,JINIS)は、日本初の全寮制小学校として、日本やアジア各国の子どもたちに向けて、広島県・神石高原に2020年4月に開校。
-
ハロウインターナショナルスクール安比ジャパン
本家の英国「ハロウ・スクール」は450年の歴史を持つ世界トップクラスの名門校で、ウィンストン・チャーチルをはじめとする英国首相、ノーベル受賞者、芸術家を輩出。アジアでは、25年以上にわたりハロウ・インターナショナルスクールを展開。
-
慶應義塾ニューヨーク学院
「慶應義塾ニューヨーク学院」は、G9〜12までの約300名が学んでいる共学スクール。授業の約90パーセントは英語で実施され、卒業生は100パーセント慶應義塾大学に進学可能。
-
立教英国学院
「立教英国学院」は、ロンドンの南西に広がる緑豊かなカントリーサイドの広大なキャンパスで、小学5年生〜高校3年生までの190名が学んでいます。日本の学習指導要領に基づく教育を提供しており、学年の約半数(25名)は系属校の立教大学へ進学。
-
沖縄クリスチャンスクールインターナショナル
「沖縄クリスチャンスクールインターナショナル」は、64年の歴史を誇るキリスト教に基づいた教育を提供しているインターナショナルスクール。沖縄で唯一、米国団体「WASC」と「ACSI」の認可を受けています。
-
早稲田渋谷シンガポール校
「早稲田渋谷シンガポール校」は、シンガポール南西部にある、日本人の生徒に日本の高校過程に相当するカリキュラムを提供している共学校。学生寮もあり、通学生と寮生の割合は半数ずつとなっています(男女比もほぼ5:5)。
-
京都インターナショナル・ユニバーシティー・アカデミー
「京都インターナショナル・ユニバーシティー・アカデミー」(KIUアカデミー)は、京田辺市にあるキリスト理念に基づいた国際的な環境でバイリンガル教育を提供しているインターナショナルスクール。
-
【ハロウインターナショナルスクール安比】2022年開校日本最大級ボーディングスクールオンライン説明会 1/30
ハロウ安比校は11〜18才(小6〜高3)を対象としたインターとして、日本で最大級のボーディングスクールとなる予定。バンコク、香港、北京、上海にもインターナショナルスクールがあり、卒業生の4分の1がケンブリッジやオックスフォードをはじめとする世界名門大に進学。
-
スイス公文学園高等部
学校の公用語は「英語」で、掲示物や校内放送、全校集会も英語で行われるほか、ヨーロッパの中心部にある立地を生かし、多彩なスクールトリップも用意。オランダで行われる模擬国連や国際音楽祭への参加など、世界の高校生との交流も多数用意されています。
-
コロンビア・インターナショナルスクール
「コロンビア・インターナショナルスクール Columbia International School」は、1988年に埼玉県所沢市にて「日本人のためのインターナショナルスクール」として開校。
-
セント・メリーズ・インターナショナルスクール
「セント・メリーズ・インターナショナル・スクール St. Mary's International School」は、東京・二子玉川駅から徒歩10分ほどの場所にある、日本で唯一の男子インターナショナルスクール。