- 14shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
この夏はプログラミングに挑戦
「U-22プログラミング・コンテスト実行委員会」(東京・港区)は、「U-22プログラミング・コンテスト2017」の募集スケジュルを発表しました。

2017年のキャッチフレーズは、「夢を動かせ。自由な創造力で未来をつかめ!」。
「U-22プログラミング・コンテスト」は、優れた才能を持ったイノベイティブなIT人材の発掘と育成を目的に、経済産業省が1980年にスタート。2014年からは、協賛企業で構成された「U-22プログラミング・コンテスト実行委員会」が主催しています。
小学生部門もスタート
今回目玉となるのが、新設された「小学生部門」。2020年にプログラミング教育が小学校から必修化されることが予定されていますもんね。
「U-22」との違いは、12才以下の子どもを対象にアイデアや制作動機などを中心に作品を評価すること。審査は提出された応募用紙と動画で行われるそうです(U-22は、応募用紙、プログラム、動画で審査)。
中学生以上はU-22に応募を
U-22の応募条件は、22才以下であること。
作品は、ユニークな発想やこれまでに培ってきた技術力を活かしたもので、 ジャンルやプログラミング言語は問わないそうです(未発表または2016年9月1日以降に発表したオリジナル作品に限る)。
応募期間は、2017年7月3日(月)~8月24日(木)、小学生部門は8月17日(木)。
審査のスケジュールは、8月~9月に事前審査、一次審査が行われ、10月1日(日)に最終審査会・特別講演・各賞発表を予定しています(ニコニコ生放送配信予定)。
くわしくは、「U-22プログラミング・コンテスト2017」公式サイトで確認を。
【U-22プログラミング・コンテスト2017】
- 主催:U-22プログラミング・コンテスト運営事務局
- 対象:日本国内に居住する1995年4月2日以降に生まれた人(チームの場合は同じ学校であれば23才以上のメンバーも参加可能)
- 応募期間:2017年7月3日(月)~8月24日(木)、小学生部門/〜8月17日(木)