キッズ向けの穴場アートスクール
絵を描いたり、身近なものを使ってオブジェを作ったり。
キラキラと輝く瞳で創作活動を行う、子どもたちの自由な想像力に大きな可能性を感じたことがある人も少なくないのでは?
アートの持つ表現の楽しみは大いなる魅力がありますが、これからの時代、視覚表現力はぜひとも磨いておきたいスキルでもありますよね。
今回は、「わが子もなかなかいいセンスを持っているなぁ」と感じているファミリーにオススメの、「造形ジュニアこども絵画教室」を紹介します。
「造形ジュニアこども絵画教室」(東京・渋谷区)は、美大受験予備校「代々木ゼミナール造形学校」が運営しているこども絵画教室。
対象としているのは、小学生から中学1年生の子どもたち。東京・原宿にある教室で、美大・絵画科出身のやさしくてかわいらしい先生たちがていねいに指導してくれます。

教室のパンフレットに掲載されている、先生たちを描いたイラスト。そっくりです。
15年度の授業は、水曜の夕方、土曜(午前・午後)、日曜(午前・午後)の週に5回開催される予定で、毎回2時間かけてさまざまな創作に取り組みます。
通常クラスは3学期制となっていますが、1ヵ月単位から参加が可能。
長期休暇には、短期集中教室「サマースクール」と「ウィンタースクール」も開催しているほか、年に2回スクール生たちの作品を展示する「造形ジュニア展」も開催しています。
ていねいな指導で個性が輝く
ひとクラスの定員は8名で、毎回ふたり〜4人程度の先生がつきっきりで指導してくれます。
静物や実際の生きた動物を観察しながらの写生、名作の摸写など、さまざまなものをモチーフに、油絵や水彩、木炭デッサン、オブジェの作成などに挑戦。

鉛筆で煮干しを描いたもの。道具の使い方からモチーフの表現の仕方まで、先生とじっくりと相談しながら制作を進めて行きます。

6年生の油絵の自画像作品。油絵だと表現の幅も広がります。
授業の最後には、毎回全員の作品を並べて「どんなことを描いたのか、それを表現するためにどんな工夫をしたか」など、みんなのまえで発表する時間もあります。
自分の考えや意見をはっきり伝えられる力が育つよう、カリキュラムが考えられているのもいいですね。

展覧会に並べられていた、牛骨頭部の木炭デッサン。みんなの個性が炸裂!
年に数回「油絵体験教室」(無料、先着順)も開催されているので、興味のある人は「造形ジュニアこども絵画教室」公式サイトにてチェックしてみてくださいね。
ちなみに、15年度は、日曜午後クラス以外はまだ空席があるそうですよ。

この絵画教室で3ヵ月間の授業を受けた小学6年生の作品。図工の授業で水墨画を描きました。
【造形ジュニアこども絵画教室】
- 主催:代々木ゼミナール造形学校
- 会場:「代々木ゼミナール造形学校」(東京都渋谷区千駄ヶ谷3-62-3)
- クラス:水曜日(17時〜19時)、土曜・午前(10時〜12時)、土曜・午後(14時〜16時)、日曜・午前クラス(10時〜12時)、日曜午後クラス(14時〜16時)
- 対象:小学生~中学1年生
- 定員:各クラス8名
- 授業料:1ヵ月(全4回)/1万2000円、3ヵ月(全12回)/3万円、年間(36回)/8万6000円