探究×対話×AI夏の進路デザイン3日間講座 8/1〜

ESAアジア教育支援の会ユースチーム | 教育格差に向き合う学生ボランティア募集!

これまでの課外活動や探究の体験を、ただ「やった」で終わらせていませんか?

エデュコさん

「ラーニングnote」で、学びを整理してみよう

自分の経験をふりかえり、言葉にして残すことで、そこにあった「気づき」や「問い」が未来のヒントになります。

教育格差に向き合う活動に、中高生・大学生が参加

40年以上にわたり南アジアの教育支援を行ってきたESAアジア教育支援の会。ユースチームに参加すると、イベント運営・事務所サポート・スタディツアーなど、幅広い形で支援活動に関われます。活動を通じて、世界とのつながりを体感しながら、自分たちにできる一歩を踏み出すチャンスです。

ESAユースチーム 概要

活動ジャンル国際協力・ボランティア
主催認定NPO法人ESAアジア教育支援の会
対象中学生〜大学生
開催時期通年(夏季などの休暇中心)
開催場所東京都・オンライン・現地スタディツアー(バングラデシュ等)
使用言語日本語/英語
参加費用無料(一部活動は自己負担あり)
問い合わせ先メールはinfo@esajapan.org公式InstagramからDM連絡も可能

ESAユースチームの活動 | ここが魅力!

現地とつながる体験も

オンラインで学ぶだけでなく、イベントや作業会では現地にまつわるリアルな話や人とのつながりも体験できます。顔が見えるから、活動がもっと身近に。

小さな一歩が社会につながる

事務作業やスパイスボランティアなど、自分にできることからの参加で、遠くの子どもたちの学びを支える力に。特別なスキルがなくても大丈夫。

学校外の仲間と出会える

年齢や学校を超えて、同じ想いを持つ仲間とチームで活動。出会いや対話を通じて、自分の世界が広がります。

主催コメント

「ワークショップや講演に参加して、“自分たちにもできるかも”と思った人は、ぜひ継続して活動に参加してください!」
— ESAアジア教育支援の会 ユースチームメンバー

参加者の声

高校生Nさん

いつも初めての経験をさせてもらえるESAの活動は、本当に大好きです。学校以外の友達に会えるのも楽しい!

参加方法

これまでの課外活動や探究の体験を、ただ「やった」で終わらせていませんか?

エデュコさん

「ラーニングnote」で、学びを整理してみよう

自分の経験をふりかえり、言葉にして残すことで、そこにあった「気づき」や「問い」が未来のヒントになります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!