IB教育校が一堂に会するシンポジウム
「文部科学省」IB教育推進コンソーシアムは、国際バカロレア教育に関心をもつ保護者や生徒、教育者などを対象とした「第7回国際バカロレア推進シンポジウム」を、2022年2月20日(日)にオンラインにて開催します。
今回の国際バカロレア推進シンポジウムは7回目の開催となり、これまで国内における国際バカロレア教育の認知度向上や導入に対する支援の一環として大きな成果をあげてきました。
シンポジウムのテーマは、「国際バカロレア教育における探究的な学び」。シンポジウムの内容は以下のとおり。
- 基調講演「世界で広がるIB教育について」...国際バカロレア機構 前田絋平さん
- 事例共有セッション「探求的な学びの質を高めるIBの学習活動について」…①プライマリー・イヤーズ・プログラム「PYPエキシビジョン(学習発表会)について」(聖ヨゼフ学園小学校・齋藤真実さん)、②ミドル・イヤーズ・プログラム「MYPパーソナルプロジェクトについて」(市立札幌開成中等教育学校・Thomas Belshawさん)、③ディプロマ・プログラム「DPコア科目(EE、TOK、CAS)について(大阪女学院高等学校・鍵村信正さん)
- 国際バカロレア学習成果の発表会…国内のIB認定校ならびにIB教員養成大学による学びの共有セッション
小・中・高校のそれぞれの事例について直接話を聞くことができる貴重な機会ですね。自宅からオンラインで参加できるので、気軽に参加してみては。
詳細は、文部科学省「IB教育推進コンソーシアム」公式サイトより確認を。
【第7回国際バカロレア推進シンポジウム】
- 主催:文部科学省IB教育推進コンソーシアム事務局
- 日時:2022年2月20日(日)10時~15時20分
- 開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
- 対象:国際バカロレア教育に関心を持つ学校、教育委員会、自治体、教育関係者、ファミリー
- 申込締切:2月18日(金)17時