児童英語
-
【寝屋川市】14年5月より市内の小5全員に実施されている「英語村」の様子を動画で見てみる
-
【6月28日〆切】テンプル大学@港区で3日間の「日本でできる小学生の国内留学プログラム」
-
【3月26~30日】津田塾大学「津田梅子記念交流館」にて春休み講座「こども英語クラブ」開催
-
【児童英検】14年度試験より各ランクでペーパー版は500円、オンライン版は300円値上げ
-
【ベルリッツ・キッズ】14年4月より世界共通の新プログラム「GLOBAL ADVENTURE」導入
-
【AEON】高校以降も一貫した英語教育を…児童英語教育に定評のある「mpi社」を子会社化
-
【英語教育改革】20年までに小3から外国語活動、小5で英語科目、中学で英語による英語授業
-
【マナボード】学研の学習コンテンツを収録した小学生向けタブレットを「トイザらス」で発売
-
【BE-GO】フィリピン人講師とのオンラインレッスンが15分900円で付加導入可能に
-
【1月6日〆切】キッザニア甲子園「第3回こども英語スピーチコンテスト」参加者募集
-
【北海道インターナショナルスクール・ニセコ校】2014年春期&夏期スクール参加者募集
-
【早稲田アカデミー】英検準2級を目指す…5、6年生対象「Dual Express ENGLISH」開校
-
【韓国教育事情04】国語力向上や英語力維持をサポート…公立校の「帰国クラス」
-
【韓国教育事情03】英語最優先で「母国語確立」がおろそかに? 「早期留学」の問題点
-
【韓国教育事情02】小3で週3授業、放課後も学校で安価に英語を学べる環境が整っている
-
【韓国教育事情01】なぜ韓国人は英語を熱心に勉強し、英語力も向上しているのか
-
【ECCキッズ】10月は「ハロウィン」を実施…1回500円で参加できる海外季節イベント
-
【岡山市立石井小学校】図工のイマージョン教育をはじめ、日常的に英語教育を実践する公立校
-
【LCA国際小学校】2015年4月にふたつの系列幼稚園とともに相模原市緑区橋本台に移転予定
-
【福岡雙葉小学校】1学年15名の「グローバルコミュニケーションコース」を2012年に設置