選び方ガイド– category –
-
【東京YMCAインターナショナルスクール】2016年8月にGrade7、2017年にGrade8を新設
-
【筑波×ICU】両大学の基礎・専門科目の履修、相互の協定校への留学が可能となる連携を開始
-
【慶應義塾大学】全200室の混住型国際学生寮「日吉国際学生寮」が2017年3月にオープン
-
【一橋大学】出願要件は英検1級など…2018年度より全4学部で「推薦入試」を導入し50名募集
-
【開智望小学校】探究型で国際貢献できる人材育成…16年3月「国際バカロレア」PYP候補校へ
-
【慶応大学】すべての学生に英語で学ぶチャンスを…16年に全学部共通プログラム「GIC」導入
-
【アゴス・ジャパン】TOEIC700点はTOEFL iBT53点に相当…TOEFLスコア換算方法を発表
-
【東海大学】2023年問題に着手…16年度よりハワイ大と連携し米国式医学教育プログラム導入
-
英語以前に必要となる力とは? ICUも動き始めた「探究型早期グローバル教育」の試み
-
つくばインターナショナルスクール | 2015年9月にDP候補校認定、17年以降IB一貫校目指す
-
【早稲田大学】海外大の学位も取得「ダブルディグリープログラム」提携先に15年9月2校を追加
-
【国際バカロレア】DP履修で高校卒業に必要な20単位→36単位を取得可能に…15年夏に施行
-
【東京藝術大学】16年度より高2からの「飛び入学」を受け入れ、早期教育で世界級音楽家を育成
-
【キッズデュオ インターナショナル三鷹】15年4月開園の日本最大級バイリンガル幼児園とは?
-
【東京藝大】世界トップ4芸術大学で共同学位カリキュラムを構築し、グローバルな人材を育成
-
【東京外大】オリンピックに向けて学ぼう…26言語のオンライン教材「言語モジュール」に注目
-
【東京大学】16年度から100人のグローバルリーダーを育成…「GLP」プレプログラムに注目
-
【武蔵大学】約50万円で「ロンドン大学」の学位も取得可能なプログラムを15年度にスタート
-
【山梨学院大】外国人教員8割、国際寮生活と留学必須…15年「国際リベラルアーツ学部」開設
-
【東京大学】理学部で全英語プログラム「グローバルサイエンスコース」を14年10月より開始
-
【英国留学】TOEICとTOEFLが、14年4月よりビザ申請に必要な英語力証明として使用不可に
-
【慶應経済学部】TOEFLやIBを入試に活用…16年秋入学より100名に全英語プログラムを導入
-
【上海】日本人学校からインター、現地公立校国際クラスまで…中国における学校選び
-
【受入留学生数の多い大学30】1位は早大…「グローバル30」採択13大学はすべてランクイン
-
【上海】教育熱が加速する都市部と貧困地域の教育格差も…中国初等教育の現状についてレポート
-
【上海】国際学習到達度調査「PISA」でダントツ世界1位…上海の「学力」はなぜ伸びたのか
-
【上海】初級中国語からスタートし、中国政府お墨付きの「国家重点大学」で格安で学ぶ方法は?