選び方ガイド– category –
-
【リベラルアーツ01】日本の教育はなぜもったいないのか? 鉛筆からはじめるリベラルアーツ
-
【TOEFL入門】世界の50万人が受講した、自分のペースで学べる無料オンライン講座に挑戦せよ
-
【グローバルインディアンインターナショナルスクール】2017年8月に第2キャンパス新設し拡張
-
【グローバル進学06】TOEFL®で高得点をとれば東大や京大にも入りやすくなるってホント?
-
【グローバル進学05】国内&海外トップ大ダブル合格を狙う高1理系男子、準備はどう進めればいい?
-
【グローバル進学04】英検準1級で獲得した英語力は「TOEFL iBT®」でどのように活用できる?
-
【同志社国際学院国際部】2011年開校国際バカロレア校が定員割れで17年度より生徒募集停止
-
【ELT Teacher Award 2017】イノベーティブな教育を実践する英語教師5名に27才日本人選出
-
【グローバル進学02】英検準1級の高1男子がハーバード大学に合格するための戦略とは?
-
【グローバル進学01】高2女子(英検2級A)がUCLAに進学するための3つのルートと準備は?
-
【PISA2015】トップはシンガポール、科学的応用力2位の日本は男女の成績・意識の差が顕在化
-
【CIESF LEADERS ACADEMY】カンボジアに初の日本式幼小中一貫インターが2016年9月開校
-
【東京女子大学】学費・寮費全額免除も…2017年度より「知のかけはし入学試験」で20名募集
-
【慶應大学】約120の奨学金を用意…奨学基金を約240億円に積み増し、給付型奨学金を大幅拡充
-
【東京YMCAインターナショナルスクール】2016年8月にGrade7、2017年にGrade8を新設
-
【筑波×ICU】両大学の基礎・専門科目の履修、相互の協定校への留学が可能となる連携を開始
-
【慶應義塾大学】全200室の混住型国際学生寮「日吉国際学生寮」が2017年3月にオープン
-
【一橋大学】出願要件は英検1級など…2018年度より全4学部で「推薦入試」を導入し50名募集
-
【開智望小学校】探究型で国際貢献できる人材育成…16年3月「国際バカロレア」PYP候補校へ
-
【慶応大学】すべての学生に英語で学ぶチャンスを…16年に全学部共通プログラム「GIC」導入
-
【アゴス・ジャパン】TOEIC700点はTOEFL iBT53点に相当…TOEFLスコア換算方法を発表
-
【東海大学】2023年問題に着手…16年度よりハワイ大と連携し米国式医学教育プログラム導入
-
英語以前に必要となる力とは? ICUも動き始めた「探究型早期グローバル教育」の試み
-
つくばインターナショナルスクール | 2015年9月にDP候補校認定、17年以降IB一貫校目指す
-
【早稲田大学】海外大の学位も取得「ダブルディグリープログラム」提携先に15年9月2校を追加
-
【国際バカロレア】DP履修で高校卒業に必要な20単位→36単位を取得可能に…15年夏に施行
-
【東京藝術大学】16年度より高2からの「飛び入学」を受け入れ、早期教育で世界級音楽家を育成