ほくと山の学校 | 山の楽しみ方がたっぷり学べるプログラム
山梨県北杜市は、アウトドアブランド「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」との包括連携事業として、小中学生向けの登山教室「ほくと山の学校 2025」を開校します。

山の学校を主催する北杜市は、アウトドアを通じた地域活性化を目的として、(株)ゴールドウインが運営する世界的ブランド「THE NORTH FACE」と2020年に包括連携協定を締結。その共同事業の一環として実施される山の学校は、2025年で5回目の開催を迎えることになります。
参加対象は、北杜市内外を問わず、全国の小学4年生~中学3年生20名を広く募集。
八ヶ岳、南アルプス、奥秩父山塊など、北杜市を囲む山々を活動フィールドとして、山登りはもちろん、渓谷歩きやキノコ採り、山小屋泊、カヤック体験など、さまざまな山の楽しみ方を余すことなく学べる魅力的なプログラム。

プロの登山ガイドのレクチャーのもと、季節ごとに表情を変える美しい自然に飛び込み「自分で考え、行動できる力」を育んでいきます。
全国どのエリアからでも参加できるため、山のアウトドア体験とあまり縁がない子供達にとっても貴重な成長機会が得られるようです。
ほくと山の学校 2025 概要
主催 | 山梨県北杜市×THE NORTH FACE(包括連携事業) |
開催場所 | 山梨県北杜市ほか |
日程(全6回) | 2025年5月6日(火)、6月14日(土)~15日(日)、8月7日(木)、9月6日(土)~7日(日)、11月22日(土)、2026年2月15日(日) |
対象 | 全国の小学4年生~中学3年生 |
定員 | 20名 |
締切日 | 4月30日(水)17時 |
ほくと山の学校 2025 | 計6回(8日間)にわたり開催
山の学校2025は、GW最終日の5月6日(火)に開校し、最終回の翌年2月まで合計6回(8日間)にわたって開催。
全6回の開催スケジュールは以下のとおりです(6月・9月は1泊2日)。
第1回:開校式&美し森ピクニック(保護者参加可能)
山登りの服装は? 持ち物は? 初めの一歩から楽しく学ぼう!
- 日程:5月6日(火・祝)11:00~
- 集合場所:清里の森 芝生広場 駐車場
第2回:八ヶ岳湧水巡り&カヤック体験(宿泊回)
海から空へ、空から山へ、そして清らかな湧水となる。水の旅を学びながら湧水巡り。2日目は楽しいカヤック体験を!
- 日程:6月14日(土)~15日(日) ※別途、宿泊代および食事代が必要
第3回:石空川渓谷(渓流散策)
思いっきり水遊び! 渓流魚に出会えるかも? 東日本最大級の落差を誇る迫力の“精進ヶ滝”を見に行こう!
- 8月7日(木)
第4回:編笠山でキノコ狩り&ほうとう作り(宿泊回)
秋の八ヶ岳でキノコ狩りをして、青年小屋で山梨名物ほうとう作りに挑戦!
- 9月6日(土)~7日(日) ※別途、宿泊代および食事代が必要
第5回:三ツ峠クライミング
富士山を見晴らす絶景でみんな一緒にクライミング体験!
- 11月22日(土)
第6回:入笠山雪遊び&修了式
雪山に登って冬山の魅力を体験!
- 2月15日(日) ※別途、ゴンドラ代が必要
ほくと山の学校 2025 | WEGと申し込みについて
山の学校の参加料は、全6回分で3万5000円(税込)です。
6月と9月の宿泊回のみ、参加料とは別に宿泊代と食事代がかかります。
また、希望回の単発申し込みも可能で、1日開催は5000円、宿泊開催は1万5000円となります(全6回の参加者を優先)。
山の学校2025は、下記のオンラインサイトからリンクされたフォームより、4月30日17時まで参加を受け付けています。