
日本の豊かな自然と文化が体感できる、アクティビティ満載の4週間キャンプ!
PR



国際キャンプ in 米沢のオンライン説明会が、2月12日(水)12時から開催。ぜひ参加してくださいね!


日本の言語と文化に親しむ国際キャンプ
「NPO法人Movement for Language and Culture JAPAN」(東京・墨田区)は、2025年7月に開催する「国際キャンプ in 米沢 2025」への参加者(小5~高3生)を募集しています。
日常ではなかなか体験できない米沢ならではの文化体験やプロジェクト活動を通じて、自律する心、探究心、思考力、表現力、創造する力を育てていくことを目指します。


言語教育を専門とする教育NPOが主催
Movement for Language and Culture JAPAN(MLC Japan)は、ニューヨークのMLC本部と連携しながら、言語教育および教育支援サービスの開発と実施を目的として設立された組織。
言語・文化教育の最大限の可能性を達成するために、日本語教科書の作成や被災地児童支援などさまざまな活動を行っています。
21回目の開催となる国際キャンプ
2005年に長野県・浪合村でスタートした本学習サマーキャンプは、2025年には通算21回目の開催を迎えます。


女流歌人・小野小町の伝説が残る小野川温泉の中心部にも隣接したエリアです。


清流に恵まれた川沿いは、ほたる鑑賞の名スポットとして知られ、キャンプの開催期間中は地元の「ほたるまつり」が賑わいを見せることでしょう。




このような自然豊かな環境で、子どもたちは地域に溶け込みながら1ヵ月を過ごします。
大学生のリーダーも参加、多様な進路を考える機会に
本キャンプの魅力は、多様なバックグラウンドを持った大学生リーダーも参加すること。
この夏は、UCバークレーやロンドンの大学、テネシー大学の学生リーダーが参加し、キャンパーのみなさんをサポートします。
また、日本の大学についても、早稲田や慶應SFC、立命館アジア太平洋大学の現役学生たちとキャンプ期間中にZoomまたは対面でのセッションを設ける予定です。



中高生のみなさんには、大学生リーダーたちと過ごしながら進路について考える貴重な時間になるはずです



国際キャンプ in 米沢のオンライン説明会が、2月12日(水)12時から開催。ぜひ参加してくださいね!


国際キャンプ in 米沢2024 概要
主催 | NPO 法人Movement for Language and Culture JAPAN |
日程 | 2025年7月1日(火)〜28日(月) |
場所 | 山形県米沢市簗沢3401 宿舎・みさわ小学校の研修センター(旧三沢東部小学校)※集合場所は東京駅(開催地までスタッフ同伴)または直接現地を選択 |
対象 | 国内外在住の多様な言語環境で生活する小学5年生~高校3年生 |
定員 | 25名 ※2024年度は参加人数は13名(トルコ、シンガポール、マレーシア、ガボン、米国/ニューヨーク&ロサンゼルス、東京、大阪等からの参加) |
参加費 | 35万円(宿泊費、全食事、プログラム参加費、教材費、洗濯代、現地交通費を含む) |
申込方法 | ①Google Formに記入後、②申込金5万円の振り込み |
申込締切 | 5月9日(金) |
米沢の自然と人々とつながり、日本文化を体感
この「国際キャンプ」では、国内外の多言語多文化環境で生活するG5~G12を対象に、1ヵ月にわたる日本の暮らしと地域の小中高生や人々とのつながりを通して、日本語力を高め、日本文化を体験する学習をしていきます。


SDGs未来都市・山形県米沢市
開催地である山形県米沢市は、206都市ある「SDGs未来都市」のひとつ。
過去十数年、長野で開催してきたサマーキャンプと同じように、言語学習にとどまらない、SDGsをテーマとする探究学習や、米沢ならではの地域性を生かした活動が実施されます。


探究学習から屋外活動までグループで協働して過ごす
サマーキャンプでの1日のスケジュールは、大きくふたつにわけられます。
協働で探究学習
午前中はSDGsからテーマを選び、ペアやグループにわかれ、協働で探究学習を行います。そして午後は米沢ならではの野外活動に取り組みます。
探究学習では、地域が抱えるSDGs問題をチームで選定し、諸問題がどう世界とつながっているかにも注目しながら、思考力、情報収集・分析力、問題解決力、ディスカッション力、クリティカルシンキング、リーダーシップなどを養成します。




日本文化のエッセンスを体験(2024年実績)
狂言師の指導を受けながら、米沢の伝統芸能である狂言の実演に挑戦。


実演を通じて日本の伝統芸能を全身で体験できることから、参加者の満足度も高いようです。
さらに、上杉謙信にゆかりある林泉寺での座禅や本格的なお茶のお手前も体験します。


米沢の歴史に向き合い、学ぶ
米沢の歴史探訪&上杉鷹山プロジェクトと冠して、上杉鷹山の生涯をドラマ化したDVD作品を鑑賞。
かつて、ジョンFケネディ米大統領も尊敬する人物として挙げたほどの、その人物像や生きざまと向き合います。
鑑賞後は、困難を乗り越えて改革を成した鷹山の業績を辿りながら、松岬神社や城址公園など米沢の歴史散策も楽しみます。
学校や家庭での生活も忘れられない思い出に
地域の学校を訪問して授業や部活に参加するだけでなく、同学校の生徒宅にてホームステイ体験も可能。


ほかにも、探究活動に関連した書道、そば打ち体験や花笠音頭の特別クラスなど、地域の人々とのつながりから、子どもたちが日本語力を高め、日本文化を体験的に学べるコンテンツが盛りだくさんです。




それぞれが普段のスクールとの違いを知り、学ぶ楽しさの再発見につながるでしょう。


地域に感謝を届けるイベントも参加者主体で開催
キャンプのメインテーマは、「自分自身が世界の出来事とどのようにつながり、自分には何ができるのか」。
SDGsに関わるテーマを子どもたちが主体的に選び、協働の探究活動を重ねながら自律した思考習慣が身に付くようプログラムが構築されています。
サマーキャンプの終盤には、キャンプ期間中にお世話になった人たちを宿舎に招待して、感謝パーティーを開催。


招待状作り・プログラム作り・役割決め・献立・調理・飾り付け・当日の司会やパフォーマンスなど、キャンパーがすべてをマネージメントし、パーティーが開かれます。
米沢市と世界各地の難民のコラボイベント
そして、2024年のキャンプ最終週は、Movement for International Education Field(MIEF)やWelcome Japanなどの団体と「国際フェスティバル2024」をコラボ開催しました。


これは、米沢市と世界各地の難民との交流を推進するイベントで、国際ファッションショーやおもてなしワークショップなどキャンプの集大成ともいえる体験です。
質疑応答も交えながらの探究学習テーマ発表
2024年度は、とくに米沢市にスポットを当てた探究活動に取り組みました。
ペアやグループごとに、当事者との対話やアンケートに基づいて、米沢への移住、米沢の観光業、病院数の問題、いじめ問題、人口減少、米沢市の教育問題などに対する解決策をまとめて、ポスタープレゼンテーションを実施。


さらに、ポスター発表とは別の表現法として、探究活動の結果からインスピレーションを得たアートを創作したほか、2024年のメッセージソング「幸せなら手をたたこう」を、ピアノ・フルート・バイオリンなどを交えた伴奏やコーラスで会場に響かせました。
米沢に根差した多彩な活動も魅力
さらに、地元の人々の協力を得ながら実施されるキャンプでは、以下のような活動も予定されています。
- 活動の様子を毎日ブログで世界に発信
- キャンパーが活動中に撮りためた写真から1枚を選び、WEBでフォトコンテストを開催
- キャンプのテーマに合わせ、寸劇、ダンスやミュージカルなどのパフォーマンスを企画
アクティビティも充実しており、国際的イベントの場で一連の探究学習の成果発表、森の中の野外教室やハイキングも組み込まれ、忘れられない1ヵ月となるはず。
地域や異文化をも巻き込んだ「巨大紙相撲大会」
国際フェスティバル最終日には、美術家ユニットの企画・監修のもと、多様な人々が混ざり合うしかけを取り入れた「どんどこ!巨大紙相撲・米沢場所」を開催。


国際キャンプに参加した国際色豊かなメンバー、難民背景を持つ高校生たち(ウクライナやロヒンギャ)、地元米沢の子どもや高校生たちが混ざり合ってチームを組み、初対面ながら協力し合って本物サイズの紙力士作りに挑みました。


この巨大紙相撲・米沢場所ではウガンダの子どもたちと米沢会場チームと協働で壁紙を作りました。当日、ウガンダチームは映像で相撲大会に参加しました。


多様な背景の子どもたちが一丸となって土俵を叩き、会場が歓声と興奮に包まれる様子は、地域の取り組みがグローバルに広がっていく可能性を感じさせるものでした。
また、フェスティバルの目玉となった巨大紙相撲大会は、昨年のクラウドファンディングで70万円以上(目標額到達)の支援金を集めており、地域や異文化を巻き込んだ国際イベントとして広く一般からも積極的に支持されたプロジェクトです。
実際の国際キャンプの様子は、米沢NCVテレビが制作したドキュメンタリー動画『ようこそ、国際キャンプ!【置賜万華鏡】』からも詳しく確認することができます。


先着順なので申し込みはお早めに
2025年の国際キャンプin米沢は、オンライン経由で申し込み受付が始まっています。
所定のGoogle Formに必要事項を入力後、申込金(5万円) を振り込むとキャンプの申し込み手続きは完了します(2025年5月9日まで)。
申込みは先着順となり、定員になり次第締め切り。
申込金は参加費に充当されるため、納入期限5月30日(金)までに残額30万円を支払いましょう。
6月6日(金)までに申し込みをキャンセルした場合は、申込金を除く参加費用の50%(15万円)が返却されます。6月7日(土)以降のキャンセルの場合、参加費用は返却されません。
リピーターも多く、子どもたちが積極的にプログラムに取り組んでいるところが印象的なこのサマーキャンプ。
世界から多様なバックグラウンドを持つ仲間たちと、日本文化と生活にどっぷり親しめるかけがえのない夏を過ごしてみては。
学生ボランティアも募集中!



学生ボランティア大募集! 応募はキャンプ運営事務局までメールしてくださいね
かけがえのない時間を過ごそう