2025年春休みはNZに2週間親子留学!

3ヵ月間の親子留学にオススメの国は? <成功させるための3つのコツ>

ママ

進路選びって、ホント悩ましいよね…

Globaleduコンサルタン

個別の状況に寄り添った、進路アドバイスを提供しています

Globaledu進路ナビチーム

Globaledu進路ナビチームでは、これまで10年以上に渡り、ママたちの「誰に相談していいのかわからない」進路の悩みに寄り添ってきました。進路相談を随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください

海外大学進学を視野に入れた進路をサポートする、学びのプラットフォーム

進路に役立つさまざまな教育プログラムを網羅するほか、個別の進路相談やサポートも受け付け中。最新のプログラム情報はメルマガでチェック!

Contents

質問:短期の親子留学でのおすすめの国は?

わが家には、英検3級の小学3年生の男の子がいます。

年中から5年ほどオンライン英会話を週3回のペースで続けていますが、フィリピン人の先生の言っていることは理解し、決まった言い回しで話すことはできるものの、読んだり書いたりはできない状態で伸び悩んでいます。

これまではコロナ禍だったこともあり、海外で実践的に英語を使うこともできなかったのですが、今年は英語圏に親子で3ヵ月くらい短期留学し、刺激をたくさんもらってこようと思います。

小学生の3ヵ月間留学では、イギリスやオーストラリア、アメリカなどの英語圏ではどこがオススメでしょうか?

回答:達成感のある親子留学を実現するためのポイント

今回は、短期での親子留学プランを決める際のポイントについて考えていきましょう。

期間が限られている短期留学では、目に見えるような大きな成果が得にくいのですが、事前にある程度の英語力を身につけ、留学の目的(留学で身につけたい力)を絞り込むことで、成果を得ることは十分に可能です。

親子留学の目的を

  1. 海外での生活を体験する
  2. 現在の英語力をブラッシュアップする(英語力がほとんどない場合、短期では成果が出にくいのでオススメしません)
  3. 多様性のある友人をつくる

に絞っておけば、あれこれ手をつけずに目的に集中して時間を過ごすことができ、短期間でもしっかりと目標を達成すること(=成果)ができると思います。

また、このようなムリのない目的をやり遂げることで、子どもたちは留学に対してポジティブな気持ちをもてるようになります。

海外への興味がわき、英語力の必要性を感じ、異文化のなかで学んだり生活することに自信をもつことができれば、つぎの世界に向けた進学への重要なステップとなるはずです

留学について具体的に決めていく際、ほとんどの人が留学エージェントを利用することになり、さまざまなプランが提案されると思いますので、その際のチェックポイントを考えていきましょう。

①国よりも受け入れ校で考える

治安や生活環境などにとくに問題がないのなら、国よりも「学校で留学先を選ぶこと」が大切です。

もし、希望に合った学校がいくつかあって決めかねる場合は、将来子どもが学んだり仕事をするのに適していると考えられる国を選ぶといいかもしれません。

その国の生活システム(病院、学校、ビザなど)を実際に経験し、知ることができれば、その国が将来子どもがひとりで学び、生活していくのに適しているかどうかも確認できますね。

②学校選びのポイント

すでに英語の勉強を進めている子どもの場合、留学先ではその英語力をベースに実践力をつけていくことになります。

留学中どっぷり英語漬けになることができ、英語の指導やサポート体制も充実している学校を探すことをオススメします。

また、つぎのようなポイントも学校選びの決め手になると思います。

  • 現地の子どもたちと同じクラスに入ることができるか…留学生だけを集めたクラスや英語の学習だけのクラスは避けたほうがいい
  • 留学生にある程度慣れた学校か…英語漬けになりたいために留学生のいない学校を希望する人もいますが、そのような学校では先生や子どもたちが外国人への接し方がわからないために敬遠されたり、留学生への指導ができないことも
  • 週に何時間かESLクラスで英語の補強を行うことができる…クラスでの授業で耳は十分に慣れてくると思いますが、正しい言い回しや適切な言葉遣いができるようサポートをしてもらうことも大切

現地の子どもたちと学ぶ際、英語力の問題で授業についていかれるか不安があるかもしれませんが、学習内容は日本のほうが進んでいる場合が多いので、3ヵ月くらいであれば授業を通して生きた英語を学ぶ、と割り切ったほうが効果が出やすいと思います。

そのためにも、日本での学習を通常より少し早めに進めておくと、留学中は英語習得に集中し、帰国後も学習に遅れることなく安心です。

また、発音についてですが、短期の場合では留学中一時的に現地の発音に近くなっても、日本に戻って学習を重ねるうちに日本語的な発音に戻ってしまった、ということもよくあります。

できるだけネイティブに近い発音で…とは誰もが願うことですが、国連のスピーチなどをテレビで観ていてもわかるように、海外では発音よりも相手に伝わる英語であることが重視されます。

あまり発音にこだわるよりも、実践的で中身の濃い英語を使いこなせるようになることを目指すことが大切です。

③留学の目的を再確認

お母さんも英語の勉強ができるタイプの留学はとても魅力的ですが、3ヵ月くらいの短い留学では、お母さんはCaregiverとして同行するのもいいかもしれません。

子どもたちが学校に慣れるまではいろいろと心配ごとがありますし、学校とコミュニケーションをとらなければならないことも意外と多いものです。

また、友達ができれば、友達の家に遊びに行ったり、友達を家に連れてくることもあるでしょう。

このような活動を通して、コミュニケーション能力を強化することができるのですが、お母さんが自身の勉強を抱えているとなかなかそのような活動ができないことになり、結果親子ともども不完全燃焼の留学になってしまう恐れもあります。

でも、せっかく海外にいるのだからと考えるのなら、現地のコミュニティーセンターなどで実施されている英語クラスや趣味のクラブに参加するのもいいと思います。

このようなかたちでの社会参加のほうが、生きた英語を学べるうえに友だちもでき、現地の生活で必要な情報や子どもたちの学校の様子、大学選びのポイントなどの情報も得ることができるかもしれません。

どのような留学がいいか、いつ行けばいいか、どこに行けばいいかなど、悩みどころはたくさんあるかと思います。

とはいえ、まだ子どもの将来に直接結びつく時期の留学ではありませんので、子どもにあまり負担にならず、つぎの留学やステップにつなげるための布石と考えて行ってみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents