プログラミング教育
-
【Waffle Camp】ITの世界を味方に…3週間で学ぶ女子中高生コーディングコース8月生募集
1週間の事前学習+オンラインでの1日教室+2週間の事後学習で、ウェブサイト制作を習得。受講後も、メンターに相談できるプラットフォームを用意。
Read More » -
【JAXA】人工衛星・地球観測が学べるプログラミング教材「ロケット編」「はやぶさ2編」公開
「ロケット編」はゲームを作りながらプログラミングの基礎およびロケットの特徴を学び、「はやぶさ2編」は小惑星リュウグウで行ったタッチダウン運用を再現。
Read More » -
【サタデーキッズジャパン】体を動かしながらプログラミング&英語の出張レッスン<休校支援>
ストローなどの身近なモノを使ってプログラミングを学び、並行して英語でのコミュニケーション方法も学べるように、授業は基本的に英語で行います。
Read More » -
【Tech Kids School】テックを武器に社会に働きかける…小学生向けプログラミングスクール
1年目は、全36コマでプログラミングの基礎を学習。ここで学んだ子どもたちは、アプリをリリースしたり、プログラミングコンテストにも果敢に挑戦。
Read More » -
【LITALICOワンダー】5コース300超の学びを用意…個性や探究心も培うIT×ものづくり教室
子どもの習熟度や興味関心に合わせ、300以上の独自コンテンツを提供。授業は90分間。講義形式ではないため、個々のペースで制作を進められます。
Read More » -
【ライフイズテック】プログラミング教材「テクノロジア魔法学校」を無償提供<休校学習支援>
魔法学校を舞台にしたメインストーリーと、「リロ・アンド・スティッチ」「塔の上のラプンツェル」など8つのディズニー作品をテーマとしたレッスンを収録。
Read More » -
【スプリンギン】親子でプログラミングを楽しく学ぶオンライン講座&フェス<休校学習支援>
「スプリンギン・フェス」では、週替りのテーマを設定した作品コンテストのほか、ライブ動画配信を活用したプログラミング講座を無料で配信します。
Read More » -
【D-SCHOOLオンライン】自宅で英語でもプログラミングが学べる小中学生講座<休校支援>
英語&プログラミングコースとマイクラッチコースでは、毎月「ミッションガイド」が郵送されるので、課題に応じて解説動画を見ながらプログラミングに挑戦。
Read More » -
【スクーミー】感染症対策を考える!? 身近な課題を解決する授業3回無料提供<休校学習支援>
授業は1コマ60分、生徒3名で実施。この期間は、感染症対策・予防と現状の突破を目的とする問題解決×プログラミングを含めた教材も提供される予定。
Read More » -
【LOGY】小中学生にIoTプログラミングが学べるオンライン家庭教師を無料提供<休校支援>
「obniz Board」を教材として使用することで、「リアルタイムの天気の情報を教えてくれる装置」や「人の顔を見分けるロボット」を作ることも可能。
Read More » -
【TechAcademyジュニア】Scratchなど一部プログラム小中高生に無料提供<休校学習支援>
小中高生を対象に提供されるのは、学校や塾、各種教室を通じて提供している「TechAcademyジュニア」のScratchプログラムなどの一部。
Read More » -
【42 Tokyo】16才以上対象…DMMの完全無料エンジニア養成機関が20年4月に六本木に開校
「42 Tokyo」は、東京・六本木に開校予定の完全無料の通学制エンジニア養成スクール。16才以上であれば、学歴、性別に関係なく応募可能。
Read More » -
【iamtheCODE】アフリカ発STEM教育NPOとSDGsを解決…女子中高生100名 11/9-10
デザイン思考のワークショップ、SDGsに関する講義、プログラミング、ハッカソンを体験し、SDGsの課題解決手段としてのプログラミングが学べる2日間。
Read More » -
【LINE entry】19年秋にプログラミング教育に参入…プレ授業希望校を8/21から募集
LINE entryは、プログラミング教育用ソフト、教材、出前授業を無料で提供。出前授業では講師が学校を訪問し、プログラミングの授業をサポート。
Read More » -
【GLI】ロボットコンテストで世界を目指す…英語で学ぶ「超実践型STEMプログラム」2019年春に始動
レッスンでは、英語でSTEMスキルや思考力、表現力、チームワークといった力を鍛え、世界大会出場というビッグな目標に向けて、講師や仲間と挑戦。
Read More » -
【Nepps】代々木・横浜・大宮で19年4月に開講…N高のプログラミング教育を小中学生に提供
4月に開講するのは、N高の代々木キャンパス・横浜キャンパス・大宮キャンパスの3ヵ所で、受講回数は週1〜週4まで、5つの開講時間から選択可能。
Read More » -
【未踏ジュニア2019】17才以下のプログラマー要注目…イノベーション人材育成 4/28〆
独創的なアイデアを持つ17才以下のクリエーターやプログラマーを、21世紀型イノベーション創出を担う人材として育成する5ヵ月間のプログラム。
Read More » -
【Tech Kids CAMP in English 2019春】英語でプログラミングを学ぶ2日間@東京&大阪
4~6人のグループに1~2名の外国籍のメンターがつき、参加者をサポート。スクラッチでプログラミングに取り組み、最終日には英語でプレゼンします。
Read More » -
【学びシェア03】「p.school」基礎編(2018年9~11月、Emilieさん、東京都・私立中学2年生)
p.schoolをきっかけに起業にも興味を持つことができました。ここで学んだことを生かして、いつか社会にいい影響を与えられるようになりたいです!
Read More » -
【ライフイズテック】ワークショップ「VRで創るわたしだけの写真展」中高生40名 10/24〆
PlayStation VRと「MEMOREUM」を使い、「写真」に込められた「感情」を「VR空間」に表現し、VR上で自分だけの写真展を創っていきます。
Read More »