中国語
-
【HSK】中国の可能性を知ろう…高校生対象「清華大学セミナー&留学説明会」30名 3/23
清華大学社会科学学院の准教授を招き、「なぜ、これから中国なのか?」という経済的観点からセミナーを行い、清華大学留学についての説明もします。
Read More » -
【中高生レポ10】中華文化夏期プログラム@台湾(田中陸さん、米国ボーディングスクール10年生)
たった2週間の短期留学でしたが、とくにリスニングの力がついたと思います。7月には、中国語検定「HSK」3級でほぼ満点を取ることができました。
Read More » -
【JCQバイリンガル幼児園】BBTグループ園がバイリンガルの「国際バカロレア」PYP校に認定
バイリンガルPYP校として認定。BBTは今後IB教育のノウハウをプラットフォーム化し、国内のIB教育の普及と教育のグローバル化を支援していく考え。
Read More » -
【神奈川県】「横浜国際高」をグローバル教育の拠点に…19年度に国際バカロレア認定校目指す
県立高で唯一のSGH。現在の「国際情報科」を17年に「国際科」に改編し、神奈川県立高校全体のグローバル教育の核となる拠点校を目指すとしています。
Read More » -
【わが家の学び道01】国際化が加速する湾岸の「JCQバイリンガル幼児園」へ(東京・晴海)
英語の授業は、午前と午後に1コマずつ。15年9月に国際バカロレアの初等教育プログラム「PYP」の候補園となり、11月から探究型学習がスタート。
Read More » -
【7月25日〆切】5つの言語と文化を学ぶ「高校生のためのアジアの言語と文化」参加30名募集
1日1言語、5日間にわたり(1日6時間受講)、5つの言語(韓国、アラビア、中国、インドネシア、スペイン語)と文化についてたっぷり学びます。
Read More » -
【近畿大学】1年間の海外留学必須、東アジア専攻は3ヵ国語修得…16年度に「国際学部」開設
語学授業は15人以下の少人数で実施。連携するベルリッツの語学教育ノウハウを生かし、社会で通用するビジネス英語も徹底して身につけていきます。
Read More » -
【東京外大】オリンピックに向けて学ぼう…26言語のオンライン教材「言語モジュール」に注目
英語以外の言語は大学生がはじめて外国語を学べる教材、英語は小学生から学べる教材となっています。カナダやオーストラリアなど国別英語も学べます。
Read More » -
【長崎県】壱岐で中国語、対馬で韓国語が学べる「15年度離島留学制度」体験入学を8月に開催
離島留学制度では、県外のほか海外から留学することも可能。中学を卒業もしくは卒業見込みの人を対象としており、毎年20名程度を募集しています。
Read More » -
【上海】初級中国語からスタートし、中国政府お墨付きの「国家重点大学」で格安で学ぶ方法は?
上海にある「東華大学」の夜間初級中国語クラスは、なんと3ヵ月で約9万5000円。中国語を学んだら、大学の一般授業を受けることも可能です。
Read More » -
【3月15日】杏林大学主催講演会「グローバル人材に求められる英語力・中国語力・日本語力」
中国語と英語を使いこなせることは、アジアでのビジネス展開で活躍する可能性を広げ、世界への飛躍につながります。会場では三言語同時通訳あり。
Read More » -
【鹿児島県立楠隼中学校・高等学校】全国初となる公立全寮制中高一貫男子校が15年に開校
世界や日本のリーダー育成を目的に、全人教育と並行しながらの学習指導を6年間実施。定員は中学180名、高校270名で中高ともに全国から募集。
Read More » -
【2月7日〆切】中国語修得から専門課程まで…日中友好協会「中国政府奨学金生」20名募集
本事業は、日中友好の懸け橋として貢献する意欲のある人を応援するべく74年に開始され、過去39年間で約650名の公費留学生を派遣しています。
Read More » -
【シンガポール】ITから料理まで…ハイテクで国際色豊かな内容が魅力の「キャンプ・アジア」
「キャンプ・アジア」は、スポーツからIT、料理に中国語レッスンなど、個性豊かなプログラムを1週間単位から楽しめるキッズキャンプです。
Read More »