中高生レポ
-
【中高生レポ26】「A.doc Camp」(今田恭太さん、静岡県・高校1年生)
私は、2018年の夏休みに、高校生が夢を持ち、実現に向けて行動するにはどうすればいいのかを考える「A.doc Camp」に参加してきました。
Read More » -
【中高生レポ24】海外ボランティアプログラム「カンボジアでケア&コミュニティ2週間」(Sさん、東京・中等教育学校)
世界の高校生たちとカンボジアでのボランティアに参加し、2週間かけて子どもたちと遊んだり勉強を教えたり、学校の環境整備を手伝ったりしました。
Read More » -
【中高生レポ19】「女子高生未来会議2018」(ayanoさん、東京・T高校2年)
全国から100名の女子高校生が集まり、「女子力で日本を変える」をテーマに、ロールモデルとともに女性の抱える議題、日本の未来について話し合いました。
Read More » -
【中高生レポ18】「全国高校生未来会議2018」(テイクアクション部メンバー5名)
北海道から沖縄まで全国から集まっている高校生のそれぞれの地域が抱える問題は多種多様で、どの班もハイクオリティで個性豊かな政策を考えました。
Read More » -
【中高生レポ16】ハックジャパン主催「INNOVATION CAMP 2018福岡」(ゆうりさん、広島県・私立高校1年生)
起業家やアドバイザーと将来の進路などの幅広い話題で議論する中で、起業の大変さを実感するとともに「起業に挑戦したい」という思いが強くなりました。
Read More » -
【中高生レポ15】3ヵ月で全国高校生英語ディベート大会入賞…「成功する英語ディベート」6つのポイント(Angelさん、都立小石川中等教育学校5年生)
英語ディベートが上手くなるには、①できるだけ多くの資料を集めて把握すること、②相手を納得させる論の作り方をディベートを通して学ぶことがとても大切。
Read More » -
【中高生レポ14】AEON 1% CLUB主催「中学生環境作文コンクール2016」屋久島・生物多様性研修(大﨑永菜さん、滋賀県立守山中学校2年生)
中学生40名が参加し、交流を深めながら屋久島で4日間の研修を行いました。2017年以降は「食育」をテーマとした千葉県内のツアーに10名が招待されます。
Read More » -
【中高生レポ13】全国英語ディベート連盟(HEnDA)主催「高校生英語ディベート大会」(小林令奈さん、静岡県立沼津東高校2年生)
ディベートを通して、物事の利点・欠点を論理的根拠に基づいて判断できるようになります。志望校選択の際にも、自分に合う学校を決めるのにも役立つはず。
Read More » -
【中高生レポ12】日本青年会議所主催「少年少女国連大使」プログラム(大﨑永菜さん、滋賀県立守山中学校2年生)
大使に選ばれた小中学生は、NYで国連本部、ユニセフハウスなどを訪問し、世界の問題や「SDGs」についてどのように関わっていくのかについて学びます。
Read More » -
【中高生レポ11】The New York Academy of Sciences主催STEMプログラム「The Junior Academy」(Lemyさん、東工大附属高校2年生)
世界50ヵ国以上から選抜された13〜18才の学生と一緒に、世界レベルの課題における解決者として、1年かけて取り組むSTEMプログラム。参加は無料。
Read More » -
【中高生レポ10】中華文化夏期プログラム@台湾(田中陸さん、米国ボーディングスクール10年生)
たった2週間の短期留学でしたが、とくにリスニングの力がついたと思います。7月には、中国語検定「HSK」3級でほぼ満点を取ることができました。
Read More » -
【中高生レポ09】AIU高校生国際交流プログラム(山本峰丸さん、聖光学院高校3年生)
アメリカ社会の多様性の底力を体感することができただけでなく、言語や文化の壁を超えた真の友情を築くことができ、私にとって大きな財産になりました。
Read More » -
【中高生レポ08】Make School主催「Tokyo Summer Academy 2017」(吉田楓さん、開智日本橋学園中学校2年生)
初のアプリ制作だったのでとても緊張しましたが、無事にできた時は緊張を上回るほど感動し、「とても遠い」と思っていたアプリ制作に自信がつきました。
Read More » -
【中高生レポ07】「GAKKO 2017」@千葉(本田瑠さん、17才)
sempaiから学ぶことの面白さをワークショップを通じて教わり、kohaiも世界観を広げてくれる人ばかり。学びへの意欲が高まったのは大きな収穫でした。
Read More » -
【中高生レポ06】テンプル大学ジャパンキャンパス主催「サマーカレッジ2017」(Y.O.さん、埼玉・私立高校3年生)
このプログラムで得られたのは、モチベーションの高い友達です。英語で発信力のある人、多彩なバックグラウンドの人…自分も頑張らなきゃと思いました。
Read More » -
【中高生レポ05】Stanford Pre-collegiate International Institutes(Angelさん、都立小石川中等教育学校5年生)
全てのことを“one time experience”と捉え、挑戦することを恐れずにさまざまなことに取り組んだ2週間。学びへの意欲が掻き立てられた時間となりまし…
Read More » -
【中高生レポ04】IWCJ主催「Little Ambassadors サマープログラム2017」(大嶋紅桃さん、東京学芸大学附属国際中等教育学校1年生)
各国大使館の協力のもと、さまざまなミッションを通じて多様性や国際感覚などを身につけるための子ども達の活動で、2017年夏はEUについて学びました。
Read More » -
【中高生レポ03】日本科学未来館主催「Picture Happiness On Earth 2016-17」(あやさん、私立中学1年生)
他国の同世代のアイデアを、さまざまなバックグラウンドを持つ女子中高生が意見を出し合いながら、プロの指導を受けて形にしていくプロセスは刺激的でした。
Read More » -
【中高生レポ02】Johns Hopkins University Center for Talented Youth Civic Leadership Institute(田中陸さん、米国ボーディングスクール10年生)
地域社会学や貧困経済学を学び、さまざまなボランティア活動を経験すると同時に、仲間と円滑なコミュニティを作り上げられたことにも感謝しています。
Read More »