英検
-
【英検】二次試験を3日程に分散…コロナ禍における2021年度試験の変更点や受検日程をまとめ
二次試験のスピーキングはCBTによる代替受検も可能とする措置や、受検料も収支相償の原則に基づき検討中するなど、コロナ禍における変更点をまとめました。
Read More » -
【スタディギア for EIKEN】通常は英検受験者限定のベーシックプランを無料公開<休校支援>
単熟語・文法・リーディング・リスニングはもちろん、 ライティング・スピーキングコンテンツも利用可能。英検の合格可能級を推定して学習に取り組めます。
Read More » -
【英検】受験生対象「英検 2020」&一般対象「英検CBT」の2019年度実施概要をチェック
「英検 2020 1 day S-CBT」は、高校2年生限定で11月〜翌年3月にかけて毎月実施。準1級〜3級の4グレードを受検可能です。
Read More » -
【英検】2019年度より全級のスピーキングとライティングで「AIによる自動採点」を順次導入
2019年度より英検(従来型)と英検CBTにおいて、スピーキングとライティングで「AIによる自動採点」を順次導入していくことを発表しました。
Read More » -
【英検2020】2019年度に開始する、英検の「新大学入試対応型」2テストの正式名称が決定
2日間をかけて実施される、公開会場実施(仮)は「英検2020 2 days S-Interview」、1日完結型は「英検2020 1 day S-CBT」に決定…
Read More » -
【英検CBT】同じ級を年6回受検可能…18年8月から毎月実施されるテストの日程や受検料は?
英検とCBTは併願できるので、1つの級を年間6回受検可に。CBTは最大3つの級を同じ検定回に受検でき、同じ級が受検できるのは検定回ごとに1回。
Read More » -
【英語教育調査2017】高校英語教師の3割超が英検準1級以下!? 高3の準2級達成率4割未満…?
中学では1年間140時間、高3では全体の7割が211時間以上を英語の授業に費やしていますが、目標を達成できた自治体はかなり少数という結果に。
Read More » -
【大学入試英語成績提供システム】TOEFL、英検、GTECなど7資格・試験は一部を除き認定へ
申請のあった、ケンブリッジ英検、TOEFL iBT 、IDP:IELTS Australia、TOEIC、GTEC、IELTS、英検が一部を除き認定。
Read More » -
【英検】8月から「英検CBT」が毎月受検可能に…2018年度の最新情報と試験日程をチェック
コンピューター上で4技能を1日で測定する「英検CBT」がリニューアルされ、2018年8月より毎月受検可能に。受検できるのは、2級、準2級、3級。
Read More » -
【広島大学】英検準1級相当以上は、2019年度入試よりセンター試験「英語」を満点に換算
一般入試、AO入試、推薦入試を対象に、TOEFL iBT、英検、IELTSなど8つのテストで「CEFR」B2レベル以上をセンター試験「英語」試験を満点換算。
Read More » -
【準☆イチ07】英検1級、TOEFL iBT98点、AOで合格…1年間の米国高校留学の価値(H.S.さん)
私の場合、留学先でのボランティア経験やクラブ活動、GPA4.0で表彰された成績、コミュニケーション力もAO入試で有利に働いたと思います。
Read More » -
【グローバル進学04】英検準1級で獲得した英語力は「TOEFL iBT®」でどのように活用できる?
TOEFL iBT®は、「論文を読んでレポートを書く力」や「他人の意見を聞いて反論する力」など、海外大で学ぶための高度な英語力を証明してくれます。
Read More » -
【準☆イチ04】英語で夢を叶えるをモットーにスピーチ大会踏破+トビタテ留学も(M.F.さん)
中2で準1級取得。さまざまなスピーチ大会に出場し、高1にはトビタテでアフリカ留学。現在はIVYリーグに必要なTOEFL105点を目指しています。
Read More » -
【グローバル進学02】英検準1級の高1男子がハーバード大学に合格するための戦略とは?
日本と大きく異なるのが「願書入試」である点。提出する書類やテストスコアの内容により合否が決定しますが、いかにその水準を高めていくかを解説します。
Read More » -
【準☆イチ03】UWC奨学生にも挑戦…ゴールに向けて追い込むパワフル型勉強法(K.E.さん)
2級までは楽しみながら取得できたけど、準1級はそんなレベルではないなと。そこで「中3秋に準1級合格」に向け、レベルも一気にあげようと考えました。
Read More » -
【準☆イチ02】グローバル教育一貫校で英語をスタート、中1で2級→高1で準1取得(E.I.さん)
中1で4級から2級まで一気に合格。中3で準1の1次に合格したものの2次は不合格。試練を乗り越え高1で準1取得。友達との励まし合いが大きな力に!
Read More » -
【グローバル進学01】高2女子(英検2級A)がUCLAに進学するための3つのルートと準備は?
カリフォルニア州内の2年制大学に進学し、UCLAへ進学するコースなら4年で卒業も可能。TOEFL iBT®Testでは45~61点が必要です。
Read More » -
【準☆イチ01】小4からラジオ講座で毎日30分独学、中2で2級→高1で準1に合格(R.H.さん)
小4で自らラジオ英会話をはじめ、英検5〜3級取得。小6で社会人向け講座も受講。中2で2級をとり、その後は単語量を増やし、独学で対策して準1合格。
Read More » -
【英検】1級の50代男性平均年収は1114万円!? 英語力と人生の質は関連するという調査結果
40、50代男性で、小学生以前に学習をはじめたグループは平均年収が約137万円高いという結果に。1級ホルダーの50代男性の平均年収は1114万円!
Read More » -
【英語4技能テスト】一般入試での活用は2.2倍増…2017年度最新大学入試トレンドが明らかに
全764大学のうち、推薦・AOで314大学、一般入試で110大学が英語4技能テストを採用。とくに国公立大の推薦・AO、私立大の一般入試で大幅に増加。
Read More »