親子イベント
-
【大使館周遊スタンプラリー2021】36大使館が参加&こども大使館ラリーも新登場 3/1-25
2021年は、各国の文化や歴史等への理解を深めることを目的に、5〜15才を対象とした「大使館等こどもスタンプラリー」も2月6日~3月21日に開催。
Read More » -
【すごい宿題】NHKが「日本科学未来館」など全国の科学館とタイアップイベント 〜1/11
Eテレ「すごい宿題」は、各界の最前線で活躍する人たちが子どもたちに正解のない不思議な問いを出す番組。日本科学未来館以外にも全国の科学館で開催。
Read More » -
【ワールドビジョン】オンラインで世界の現状を学ぶ「サマースクール2020」小学生親子500名
オンラインならではの「対話」を交えたインタラクティブなやりとりのなかで、安全な水や食べ物が十分にない世界の子どもたちの現状を学びます。
Read More » -
【WWFジャパン】絶滅危惧種から採取した「うんことば」に学ぶ、動物生態学習コンテンツ公開
動物たちのうんちのにおいを「うんことば」にしたうえで、野生生物の生態や生息環境についての知識を学ぶプロセスがデザインされた教育プログラム。
Read More » -
【ロヒンギャ難民100万人は今】コロナ危機にある現状をシェアするオンラインシンポ 8/22
ロヒンギャ難民キャンプの現状、コロナ感染拡大の影響、国際法廷での真相究明、日本外交の立ち位置などを複眼的にとらえ、私たちに何ができるかを考えます
Read More » -
【東京藝大】芸術の使命とは? さかなクンやスプツニ子、茂木健一郎らによる公開講座 7/26
映画作家・’牧原依里さん、茂木健一郎さん、さかなクン、青年失業家・田中泰延さん、葉加瀬太郎さんらと、澤学長や日比野美術学部長がスペシャル対談を展開。
Read More » -
【国連英語デー】子どもと英語を楽しもう…小中学生保護者対象オンラインセミナー開催 4/23
ブリティッシュ・カウンシルのベテラン講師と、子どもたちが英語を習得していくプロセスを考え、親子が英語に親しむためのアクテビティやアイデアを紹介。
Read More » -
【世界野生生物の日】日本は最大の象牙消費国…私は象牙を選ばない「#REDonNOSE運動」
野生のアフリカゾウは、15分に1頭のペースで象牙の需要を満たすために密猟されており、10年も経たないうちにアフリカゾウは絶滅するといわれています。
Read More » -
【英国留学フェア2020春】ボーディングスクールから大学まで29校から最新情報を入手 3/30
この春は、中学・高校、大学、語学学校など英国の教育機関29校が来日。ブースで個別相談に応じるほか、留学ビザやIELTS、奨学金などのセミナーも。
Read More » -
【立教】IBや先進的な小中高の事例も紹介「グローバル社会で生き抜く外国語教育」<延期>
IB教育普及に尽力してきた坪谷ニュウエル郁子さんの講演や、渋幕、広尾学園、立命館小の教諭たちによるディスカッション「新しい学力観×英語教育」も。
Read More » -
【東京工業大学】テーマは宇宙…中高生向け講座「Gateway to Science 2020」480名 1/25
今回で3回目の開催となる、東京工業大学が中高生のために開催している公開科学講座のテーマは「宇宙で生命を探す」。定員は480名(240名×2回)。
Read More » -
【グローバルフェスタ2019】日本最大級の国際協力イベントで身近なSDGsを学ぼう 9/28-29
今年で29回目の開催となり、テーマは「あなたのチカラを、世界に~」。250団体以上が出展するほか、2日間で12万人の来場者を予定しています。
Read More » -
【東京2020】100メートル走で世界最速を目指す…MIT発日本人イノベーターに学ぶ親子講座 9/15,28
気鋭の日本人イノベーターから、義足アスリートとの交流や、最新のテクノロジーと人との融合について直接学べる親子講座が大阪と東京で9月に開催。
Read More » -
【GTE】低迷する日本の中高生にこそ世界標準の起業教育を…「第1回起業力教室」レポート
中高生たちは、日本の置かれた困難な状況や、ビジネスが社会問題解決の糸口となる可能性について理解を深め、さらにファイナンスの基礎を学びました。
Read More » -
【親子で成長する学びの学校】最高の中学受験をヒントに未来を考える小学生ファミリー80組 7/19〆
中学受験が視野に入ってきたファミリーに向けて開催される、夏休みイベントを紹介。開成校長&カリスマ講師が「親子が成長するためのコツ」を伝授します。
Read More » -
【外務省】各国外交官と交流するチャンス「こども霞が関見学デー2019」親子320組 7/24〆
「こども霞が関見学デー2019」は、小学生・中学生の親子を対象に各府省庁等が連携して見学の機会を提供。外務省は4つのプログラムを開催します。
Read More » -
【GTE起業力教室】7つの力を学べば「世界で挑戦するマインド」が育つ…高校生200名(中学生・保護者も可)6/15
GTEサマーキャンプの内容を濃縮して学ぶ7つの「起業力」は、「これからの社会を生きていく上で必須の力」であり、ここでしか学ぶことができません。
Read More » -
【PIXARのひみつ展】人気アニメの制作工程が体験できる…ボストン発人気展覧会 4/13〜
トイ・ストーリーやモンスターズ・インクなどのアニメ制作の裏側を、制作のカギとなる8つの工程にて紹介・体験できるハンズオン展示となっています。
Read More » -
【創造力ワークショップ】春休みこそ好奇心に火をつけよ…CANVASやチームラボ、新聞社による小学生親子プログラム 3/24〆
参加費には新聞購読料6900円分が含まれ、限定オリジナルステッカー、終日遊べるフリーパス、工場見学の記念写真が刷られた新聞記念号もプレゼント!
Read More » -
【AGOS×K】ハーバード卒業生が中高生の質問に答える海外トップ大進学対策セミナー 12/23
海外大学進学を目指す中高生と保護者を対象としたイベントで、ハーバード大学卒業生による海外大進学対策セミナーや海外大学進学説明会などを予定。
Read More »